Reflecting Mirror

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
14行: 14行:
 
後にこのカード同様「プレイヤー狙い」呪文を跳ね返す[[リバウンド/Rebound]]が作られている。
 
後にこのカード同様「プレイヤー狙い」呪文を跳ね返す[[リバウンド/Rebound]]が作られている。
  
*小説[[Voska|The Gathering Dark]]では主人公[[ジョダー/Jodah]]が師[[Voska(ヴォスカ)]]から受け継いだ鏡として登場する。これが重要な役割を後々に果たしていくことになる。
+
*小説[[The Gathering Dark]]では主人公[[ジョダー/Jodah]]が師[[Voska|Voska(ヴォスカ)]]から受け継いだ鏡として登場する。これが重要な役割を後々に果たしていくことになる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ザ・ダーク]] - [[アンコモン]]2
 
*[[カード個別評価:ザ・ダーク]] - [[アンコモン]]2

2008年7月5日 (土) 02:33時点における版


Reflecting Mirror (4)
アーティファクト

(X),(T):単一の対象をとる呪文1つを対象とする。その対象があなたであるなら、その対象を変更する。新たな対象はプレイヤーでなければならない。Xはその呪文のマナ総量の2倍である。


マジック史上最初の「対象の変更をする」効果を持つカード

自分を狙ってきた呪文を他のプレイヤーに跳ね返せるわけだが、アーティファクトなので存在していることが対戦相手からもまるみえ。 かつ必要コストもはっきりわかっているので、奇襲性がまったくなく使いづらい。

しかもプレイヤーを狙う呪文には「対戦相手」を対象に選ぶものが多いので、これがでていても反射できないケースも多い。

実際に「反射」することはほとんどないが、抑止力のような効果は期待できる。 これが出ていて2マナが使えるような相手には、直接稲妻/Lightning Boltを撃つことは躊躇するだろうから。 とはいえ、そのためだけにカードスロットと4マナを使う価値があるかどうかは疑問。

後にこのカード同様「プレイヤー狙い」呪文を跳ね返すリバウンド/Reboundが作られている。

参考

QR Code.gif