キスキン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
6行: 6行:
 
{{#card:Mistmeadow Skulk}}
 
{{#card:Mistmeadow Skulk}}
  
キスキンが登場したのは[[アムロー・キスキン/Amrou Kithkin]]が初めて収録された[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]発売時と非常に古い。しかし、その後長い間新たなキスキンが登場することは無かったため、そのまま忘れ去られてそのうち絶滅するだろうと思われていた。だが、レジェンド発売から実に12年後に発売された[[時のらせん]]にて新たなキスキンである[[アムローの偵察兵/Amrou Scout]]と[[アムローの求道者/Amrou Seekers]]が登場。古参[[プレイヤー]]達に驚きと話題を提供した。その後[[ローウィン・ブロック]]では白と緑の共通の[[部族 (俗称)|部族]]として採用され、緑のものも含めて大幅に数を増やした。
+
キスキンが登場したのは[[アムロー・キスキン/Amrou Kithkin]]が初めて収録された[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]発売時と非常に古い。しかし、その後長い間新たなキスキンが登場することは無かったため、そのまま忘れ去られてそのうち絶滅するだろうと思われていた。だが、レジェンド発売から実に12年後に発売された[[時のらせん]]にて新たなキスキンである[[アムローの偵察兵/Amrou Scout]]と[[アムローの求道者/Amrou Seekers]]が登場。古参[[プレイヤー]]達に驚きと話題を提供した。その後[[ローウィン・ブロック]]では白と緑の共通の[[クリーチャー・タイプ]]として採用され、緑のものも含めて大幅に数を増やした。
 
*レジェンド~時のらせんの間にも、[[ウェザーライト]]においてキスキンの名を含んだ[[オーラ]]、[[キスキンの鎧/Kithkin Armor]]が作られている。その意味では、12年間まったく忘れられていたというわけではない。
 
*レジェンド~時のらせんの間にも、[[ウェザーライト]]においてキスキンの名を含んだ[[オーラ]]、[[キスキンの鎧/Kithkin Armor]]が作られている。その意味では、12年間まったく忘れられていたというわけではない。
  
13行: 13行:
 
設定にも関係するが、基本的には小型クリーチャーである。また、[[マナ総量]]や[[パワー]]が大きい[[カード]]を回避するような能力もいくつか見られる。
 
設定にも関係するが、基本的には小型クリーチャーである。また、[[マナ総量]]や[[パワー]]が大きい[[カード]]を回避するような能力もいくつか見られる。
  
[[部族カード]]は[[ロード (俗称)|ロード]]の[[皺だらけの主/Wizened Cenn]]を初め、ローウィンブロックに多数登場する。また、このサブタイプを持つ[[部族]]カードが白に2枚存在する。キスキンを参照する土地として[[ひなびた小村/Rustic Clachan]]がある。
+
[[タイプ的カード]]は[[ロード (俗称)|ロード]]の[[皺だらけの主/Wizened Cenn]]を初め、ローウィンブロックに多数登場する。また、このサブタイプを持つ[[同族]]・カードが白に2枚存在する。キスキンを参照する土地として[[ひなびた小村/Rustic Clachan]]がある。
  
 
キスキン・[[トークン]]を出すカードは、[[未来予知]]の「[[ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier]]」トークンを出す[[ゴールドメドウの監視人/Goldmeadow Lookout]]。[[ローウィン・シャドウムーア・ブロック]]に1/1の白のキスキン・兵士・トークンを出すものが多数ある。
 
キスキン・[[トークン]]を出すカードは、[[未来予知]]の「[[ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier]]」トークンを出す[[ゴールドメドウの監視人/Goldmeadow Lookout]]。[[ローウィン・シャドウムーア・ブロック]]に1/1の白のキスキン・兵士・トークンを出すものが多数ある。

2024年6月14日 (金) 23:01時点における最新版

キスキン/Kithkinは、クリーチャー・タイプの1つ。


Amrou Kithkin / アムロー・キスキン (白)(白)
クリーチャー — キスキン(Kithkin)

アムロー・キスキンはパワーが3以上のクリーチャーによってはブロックされない。

1/1


Amrou Scout / アムローの偵察兵 (1)(白)
クリーチャー — キスキン(Kithkin) レベル(Rebel) スカウト(Scout)

(4),(T):あなたのライブラリーから、マナ総量が3点以下のレベル(Rebel)・パーマネント・カードを1枚探し、そのカードを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。

2/1


Mistmeadow Skulk / ミストメドウの身隠し (1)(白)
クリーチャー — キスキン(Kithkin) ならず者(Rogue)

絆魂、プロテクション(マナ総量が3以上)

1/1

キスキンが登場したのはアムロー・キスキン/Amrou Kithkinが初めて収録されたレジェンド発売時と非常に古い。しかし、その後長い間新たなキスキンが登場することは無かったため、そのまま忘れ去られてそのうち絶滅するだろうと思われていた。だが、レジェンド発売から実に12年後に発売された時のらせんにて新たなキスキンであるアムローの偵察兵/Amrou Scoutアムローの求道者/Amrou Seekersが登場。古参プレイヤー達に驚きと話題を提供した。その後ローウィン・ブロックでは白と緑の共通のクリーチャー・タイプとして採用され、緑のものも含めて大幅に数を増やした。

その多くがであるが、にも少数、にも1枚存在する。

設定にも関係するが、基本的には小型クリーチャーである。また、マナ総量パワーが大きいカードを回避するような能力もいくつか見られる。

タイプ的カードロード皺だらけの主/Wizened Cennを初め、ローウィンブロックに多数登場する。また、このサブタイプを持つ同族・カードが白に2枚存在する。キスキンを参照する土地としてひなびた小村/Rustic Clachanがある。

キスキン・トークンを出すカードは、未来予知の「ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier」トークンを出すゴールドメドウの監視人/Goldmeadow Lookoutローウィン・シャドウムーア・ブロックに1/1の白のキスキン・兵士・トークンを出すものが多数ある。

伝説のクリーチャーキンズベイルの勇士、ブリジッド/Brigid, Hero of Kinsbaileガドック・ティーグ/Gaddock Teeg

[編集] ストーリー

キスキン/Kithkinを参照。

[編集] 参考

QR Code.gif