インビテーショナルカード

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(インビテーショナルカード一覧)
21行: 21行:
 
==インビテーショナルカード一覧==
 
==インビテーショナルカード一覧==
 
*[[なだれ乗り/Avalanche Riders]] ([[Darwin Kastle]];1998)
 
*[[なだれ乗り/Avalanche Riders]] ([[Darwin Kastle]];1998)
*[[ルートウォーターの泥棒/Rootwater Thief]] ([[Michel Long]];1999)
+
*[[ルートウォーターの泥棒/Rootwater Thief]] ([[Mike Long]];1999)
 
*[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]] ([[Chris Pikula]];2000)
 
*[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]] ([[Chris Pikula]];2000)
 
*[[影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator]] ([[Jon Finkel]];2001)
 
*[[影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator]] ([[Jon Finkel]];2001)
*[[森を護る者/Sylvan Safekeeper]] ([[Olle Rade]];1997)
+
*[[森を護る者/Sylvan Safekeeper]] ([[Olle Råde]];1997)
 
*[[非凡な虚空魔道士/Voidmage Prodigy]] ([[Kai Budde]];2002)
 
*[[非凡な虚空魔道士/Voidmage Prodigy]] ([[Kai Budde]];2002)
 
*[[真面目な身代わり/Solemn Simulacrum]] ([[Jens Thoren]];2003)
 
*[[真面目な身代わり/Solemn Simulacrum]] ([[Jens Thoren]];2003)

2012年10月27日 (土) 21:34時点における版

インビテーショナル・カードとは、インビテーショナルの優勝者が出した案を基に製品化されたカードのこと。

解説

インビテーショナルの優勝者は、将来のセットに収録させるカード案を開発部に提出することができる。それが実際に製品化したものがインビテーショナル・カードである。インビテーショナルが廃止されたため、今後このカードが増える見込みはない。

製品化したカードのイラストには提案者がマジック世界の人物として描かれる。またデザインした本人の名前がカードの愛称として呼ばれることもある。

2005年のインビテーショナルでは、参加者が大会前に提出したカード案で一般投票を行い、それで1位だったものもカード化することになった。投票の結果1位だったのは藤田剛史氏の提出したカード案で、宝石の洞窟/Gemstone Cavernsとして時のらせんに収録された。

たいてい、提出されるカード案はめちゃくちゃなカードばかりなので実際のカード化までに弱体化されるが、例外もある。Chris Pikula氏のデザインしたカードは地味と言うかおとなしかったので、大幅な強化が施されている。→翻弄する魔道士/Meddling Mage

ほとんどがレアクリーチャー・カードである。人間ウィザードであることが多い。

ちなみに時のらせんで3枚のインビテーショナルカードがタイムシフトしたことにより、ラヴニカ・ブロック時のらせんブロックコールドスナップスタンダードでは、実に6枚のインビテーショナルカードを使用可能な環境であった。もちろん歴代スタンダードでは最大数である。

インビテーショナルカード一覧

参考

QR Code.gif