魏の大将軍 司馬懿/Sima Yi, Wei Field Marshal

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Sima Yi, Wei Field Marshal}}
 
{{#card:Sima Yi, Wei Field Marshal}}
  
かの有名な司馬懿を[[カード]]化。[[魏/Wei|魏]]の[[フィニッシャー]]として十分な能力を持つ。
+
かの有名な司馬懿を[[カード]]化。[[魏/Wei|魏]]の[[フィニッシャー]]として十分な[[能力]]を持つ。
  
[[黄道の龍/Zodiac Dragon]]すら凌ぐ[[パワー]]にもなるだろうが、惜しむらくは[[回避能力]]がないこと。複数の[[クリーチャー]]で[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されて、討ち死にしやすい。
+
[[黄道の龍/Zodiac Dragon]]すら凌ぐ[[パワー]]にもなるだろうが、[[回避能力]]などを持たず、しかも[[タフネス]]は4で固定なので、複数の[[クリーチャー]]で[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されて討死、というパターンが多い。なんとも力任せで単純な、司馬懿っぽくない1枚である。
  
 
*[[ポータル・セカンドエイジ]]に[[上位互換]]の[[ダクムーアの女魔術師/Dakmor Sorceress]]がいる。また、[[夢魔/Nightmare]]も実質上はそれに近いが、司馬懿は[[戦の惨害/Ravages of War]]でも死なないメリットがある。
 
*[[ポータル・セカンドエイジ]]に[[上位互換]]の[[ダクムーアの女魔術師/Dakmor Sorceress]]がいる。また、[[夢魔/Nightmare]]も実質上はそれに近いが、司馬懿は[[戦の惨害/Ravages of War]]でも死なないメリットがある。
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]・[[兵士]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得。しかし司馬懿は兵として戦で前線に出たということは無いので、[[アドバイザー]]などの方が適任という意見もある。
+
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]・[[兵士]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得。しかし司馬懿は兵として前線に出たことはないので、[[アドバイザー]]などの方が適任という意見もある。
 +
**[[カード名]]にある「大将軍」とは、「[[陸軍元帥/Field Marshal|軍隊の最高司令官]]」という意味ではなく、中国朝廷の役職のひとつである。
 +
 
 +
*[[Wikipedia:ja:司馬懿|司馬懿]](しばい)、字は仲達。若い頃から優秀と評され、[[魏公 曹操/Cao Cao, Lord of Wei|曹操]]に見出されて半ば強引に出仕させられる。曹丕(曹操の息子)の学友となり、曹操の没後に曹丕が魏の皇帝となると、側近として地位を確立した。その後、曹叡・曹芳と仕えつつ、政敵であった曹爽一派をクーデターによって皆殺しにし、魏の権力を握る。
 +
*演義では[[伏竜 孔明/Kongming, "Sleeping Dragon"|諸葛亮]]の計略に引っかかって間抜けな姿を晒す場面もあるが、しかし逆に計略を見破ってしまう場面も少なからず用意されており、「諸葛亮の最大のライバル」としてかなり優遇されている。
 +
*後に司馬懿の孫の司馬炎が魏から禅定を受けて「晋」を建国、中国全土を統一。司馬懿は晋の開祖として扱われ、「晋宣帝」「司馬宣王」の名で呼ばれることが多い。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[Wikipedia:ja:司馬懿|司馬懿]](Wikipedia)
 
*[[カード個別評価:ポータル三国志]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ポータル三国志]] - [[レア]]
 
==ストーリー==
 
'''司馬懿'''(しばい)(179年〜251年)は魏の軍師で、字は仲達。[[魏公 曹操/Cao Cao, Lord of Wei|曹操]]に見出され、208年ごろ、半ば強引に出仕させられている。
 
 
曹丕の代になって頭角を現し始め、[[伏竜 孔明/Kongming, Sleeping Dragon|孔明]]の北伐の際に大将軍を命じられ、これを退けた。238年には遼東半島(朝鮮半島北西)の公孫淵を討伐している。
 
 
その翌年に曹丕のあとを継いでいた曹叡が死亡し、曹芳が皇帝を継いだが、幼帝であったため、その後見人である曹爽と対立する。それから10年、雌伏して機をうかがうこととなる。
 
 
249年曹爽一派の有力者の李勝が家に訪れた際、司馬懿はボケたふりをして油断させ、曹爽が宮廷を留守にした隙にクーデターによって洛陽を制圧。曹爽一派を皆殺しにし、魏の最高権力者となった。
 
 
*279年呉を滅ぼした晋の司馬炎は司馬懿の孫にあたる。
 
*司馬懿の首は180度回ったといわれる。これを狼顧の相という。
 

2013年4月8日 (月) 13:54時点における最新版


Sima Yi, Wei Field Marshal / 魏の大将軍 司馬懿 (5)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

魏の大将軍 司馬懿のパワーは、あなたがコントロールする沼(Swamp)の数に等しい。

*/4

かの有名な司馬懿をカード化。フィニッシャーとして十分な能力を持つ。

黄道の龍/Zodiac Dragonすら凌ぐパワーにもなるだろうが、回避能力などを持たず、しかもタフネスは4で固定なので、複数のクリーチャーブロックされて討死、というパターンが多い。なんとも力任せで単純な、司馬懿っぽくない1枚である。

  • 司馬懿(しばい)、字は仲達。若い頃から優秀と評され、曹操に見出されて半ば強引に出仕させられる。曹丕(曹操の息子)の学友となり、曹操の没後に曹丕が魏の皇帝となると、側近として地位を確立した。その後、曹叡・曹芳と仕えつつ、政敵であった曹爽一派をクーデターによって皆殺しにし、魏の権力を握る。
  • 演義では諸葛亮の計略に引っかかって間抜けな姿を晒す場面もあるが、しかし逆に計略を見破ってしまう場面も少なからず用意されており、「諸葛亮の最大のライバル」としてかなり優遇されている。
  • 後に司馬懿の孫の司馬炎が魏から禅定を受けて「晋」を建国、中国全土を統一。司馬懿は晋の開祖として扱われ、「晋宣帝」「司馬宣王」の名で呼ばれることが多い。

[編集] 参考

QR Code.gif