名誉の神盾/Aegis of Honor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(冗長な表現と評価しているのかこきおろしているのかわからない論調を改め)
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Aegis of Honor}}
 
{{#card:Aegis of Honor}}
  
[[ダメージ]]を与える[[呪文]]への対策カード。
+
[[ダメージ]]を[[与える]][[呪文]]への対策[[エンチャント]]。基本的には[[赤]]の[[火力]]対策[[カード]]と言える。時には[[黒]]の[[ドレイン]]対策にもなる([[ライフロス]]型は不可)。
  
つまりは[[火力]]対策であり、ほぼ[[]]への[[色対策カード]]と言い切ってしまってよい。時には[[]]の[[ドレイン]]対策にもなるかもしれないが、あまり多くは無いだろう。
+
[[防御円]]と比較するとこちらの方が[[マナ・コスト]][[軽い]]が、[[パーマネント]]からのダメージを防げないため[[防御円]]には汎用性で劣る。ダメージを[[コントローラー]]に跳ね返せる点は優れているが、この手のエンチャントを主に採用する[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系の防御的な[[デッキ]]では、下手に急いで[[対戦相手]]の[[ライフ]]を[[削る]]よりも自分が生き残ることを優先したいため、このメリットは重要視されないことがほとんど。
  
主に[[インベイジョン・ブロック]]+[[オデッセイ・ブロック]]期の[[スタンダード]][[ウルザの激怒/Urza's Rage]]への対策として[[パーミッション]]などで用いられた。
+
以上のことから普通の[[環境]]では防御円の影に隠れてしまう[[カード]]であるが、[[インベイジョン・ブロック]]+[[オデッセイ・ブロック]]期の[[スタンダード]]では、[[軽減されない]]ダメージを与える[[ウルザの激怒/Urza's Rage]]という防御円では対処できないカードがあったため、先述の不利性をおしてでもこちらが使われる場合は少なからずあった。
  
[[防御円]]と比較すると、[[パーマネント]]からのダメージを防げない点で汎用性で劣るが、[[マナ・コスト]]が(1)[[軽い]]ため使いやすい。
+
*[[クリーチャー]]に与えられるダメージは跳ね返すことができないので注意。
また、防御すると同時に跳ね返して相手にダメージを与える事が可能な点は[[防御円]]より優れている点であり、防御円よりもウルザの激怒対策として勝る要因である。
+
*跳ね返る先は[[コントローラー]]なので、自らが[[唱える|唱えた]]火力を他の[[プレイヤー]]に与えることはできない。
 
+
*[[クリーチャー]]に与えられる[[ダメージ]]は、跳ね返せないので注意。
+
*跳ね返す先は対象の呪文の[[コントローラー]]なので、自らが[[唱える|唱えた]]火力を他の[[プレイヤー]]に与えることはできない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]]

2013年8月6日 (火) 23:13時点における最新版


Aegis of Honor / 名誉の神盾 (白)
エンチャント

(1):このターン、インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つが次にあなたに与えるダメージは、代わりにそれのコントローラーに与えられる。


ダメージ与える呪文への対策エンチャント。基本的には火力対策カードと言える。時にはドレイン対策にもなる(ライフロス型は不可)。

防御円と比較するとこちらの方がマナ・コスト軽いが、パーマネントからのダメージを防げないため防御円には汎用性で劣る。ダメージをコントローラーに跳ね返せる点は優れているが、この手のエンチャントを主に採用するコントロール系の防御的なデッキでは、下手に急いで対戦相手ライフ削るよりも自分が生き残ることを優先したいため、このメリットは重要視されないことがほとんど。

以上のことから普通の環境では防御円の影に隠れてしまうカードであるが、インベイジョン・ブロックオデッセイ・ブロック期のスタンダードでは、軽減されないダメージを与えるウルザの激怒/Urza's Rageという防御円では対処できないカードがあったため、先述の不利性をおしてでもこちらが使われる場合は少なからずあった。

[編集] 参考

QR Code.gif