ネフィリム

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
4行: 4行:
 
{{#card:Glint-Eye Nephilim}}
 
{{#card:Glint-Eye Nephilim}}
  
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]初の4色[[カード]]として[[ギルドパクト]]に登場した5体のみが存在し、4色[[多色]]の組み合わせ5通りにそれぞれ1体ずついる。[[ラヴニカへの回帰ブロック]]でも登場が期待されたが、諸々の理由により却下された。([http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/020750/ 存在しないということ])
+
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]初の[[4色カード]]として[[ギルドパクト]]で登場した5体のみが存在し、4色[[多色]]の組み合わせ5通りにそれぞれ1体ずついる。[[ラヴニカへの回帰ブロック]]でも登場が期待されたが、諸々の理由により却下された。([https://mtg-jp.com/reading/mm/0004229/ 存在しないということ])
  
[[コスト]]を考えると[[パワー]]・[[タフネス]]は小さめだが、いずれも非常に強力な能力を持っている。派手な[[マナ・コスト]]から勘違いすることもあるが、[[伝説のクリーチャー]]ではない。
+
[[コスト]]を考えると[[パワー]]・[[タフネス]]は小さめだが、いずれも非常に強力な[[能力]]を持っている。派手な[[マナ・コスト]]から勘違いすることもあるが、[[伝説のクリーチャー]]ではない。
  
 
*それぞれのカードはマジックの5つの[[色]]の内、[[コスト]]に含まれない色を連想させる名前が使われ、5体全てに「それが目覚めたとき(When it awoke)」で始まる[[フレイバー・テキスト]]が与えられている。
 
*それぞれのカードはマジックの5つの[[色]]の内、[[コスト]]に含まれない色を連想させる名前が使われ、5体全てに「それが目覚めたとき(When it awoke)」で始まる[[フレイバー・テキスト]]が与えられている。
*5体とも共通して見た目が気持ち悪い。中でも[[魔女の腑のネフィリム/Witch-Maw Nephilim]]({{Gatherer|id=107090}})が一番だとか。
+
*5体とも共通して普通の生物とは一線を画したグロテスクな見た目をしている。中でも[[魔女の腑のネフィリム/Witch-Maw Nephilim]]({{Gatherer|id=107090}})が一番だとか。
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
[[ラヴニカ/Ravnica|ラヴニカ]]世界においては「都市と[[ギルド/Guild|ギルド]]のために地下に潜らざるをえなかった、神のごとき力を持つ古代の生物」として設定されている。あまりに旧い存在であるため、現在のラヴニカでは彼らのついての知識はほぼ失われている。ただしギルドパクト以前の古の伝承を受け継いでいる[[グルール一族/The Gruul Clans]]や[[原初教団/Cult of Yore]]など、彼らについての知識を持っている集団も存在する。
+
[[ラヴニカ/Ravnica|ラヴニカ]]世界においては「都市と[[ギルド/Guild|ギルド]]のために地下に潜らざるをえなかった、神のごとき力を持つ古代の生物」として設定されている。あまりに旧い存在であるため、現在のラヴニカでは彼らについての知識はほぼ失われている。ただしギルドパクト以前の古の伝承を受け継いでいる[[グルール一族/The Gruul Clans]]や[[原初教団/Cult of Yore]]など、彼らについての知識を持っている集団も存在する。
 
*旧約聖書の「創世記」には、神族と人類の間に生まれた巨人族として「ネフィル(Nephil)」が登場している。これの複数形が「ネフィリム(Nephilim)」である。なお、マジックでは単数形として「ネフィリム」と呼ぶ模様。
 
*旧約聖書の「創世記」には、神族と人類の間に生まれた巨人族として「ネフィル(Nephil)」が登場している。これの複数形が「ネフィリム(Nephilim)」である。なお、マジックでは単数形として「ネフィリム」と呼ぶ模様。
  
27行: 27行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/307 ギルドパクトに署名を](公式記事)
+
*[https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/feature/%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AB%E7%BD%B2%E5%90%8D%E3%82%92-2006-01-09 ギルドパクトに署名を](公式記事)
 
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/mc27 Wake Up Call](Savor the Flavor 2006年2月22日 [[Matt Cavotta]]著)
 
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/mc27 Wake Up Call](Savor the Flavor 2006年2月22日 [[Matt Cavotta]]著)
 
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]

2022年1月18日 (火) 17:29時点における最新版

ネフィリム/Nephilimは、クリーチャー・タイプの1つ。


Dune-Brood Nephilim / 砂丘生みのネフィリム (黒)(赤)(緑)(白)
クリーチャー — ネフィリム(Nephilim)

砂丘生みのネフィリムがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたがコントロールする土地1つにつき、無色の1/1の砂漠の民(Sand)クリーチャー・トークンを1体生成する。

3/3


Glint-Eye Nephilim / 光り眼のネフィリム (青)(黒)(赤)(緑)
クリーチャー — ネフィリム(Nephilim)

光り眼のネフィリムがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、その点数に等しい枚数のカードを引く。
(1),カードを1枚捨てる:光り眼のネフィリムはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。

2/2

マジック初の4色カードとしてギルドパクトで登場した5体のみが存在し、4色多色の組み合わせ5通りにそれぞれ1体ずついる。ラヴニカへの回帰ブロックでも登場が期待されたが、諸々の理由により却下された。(存在しないということ)

コストを考えるとパワータフネスは小さめだが、いずれも非常に強力な能力を持っている。派手なマナ・コストから勘違いすることもあるが、伝説のクリーチャーではない。

[編集] ストーリー

ラヴニカ世界においては「都市とギルドのために地下に潜らざるをえなかった、神のごとき力を持つ古代の生物」として設定されている。あまりに旧い存在であるため、現在のラヴニカでは彼らについての知識はほぼ失われている。ただしギルドパクト以前の古の伝承を受け継いでいるグルール一族/The Gruul Clans原初教団/Cult of Yoreなど、彼らについての知識を持っている集団も存在する。

  • 旧約聖書の「創世記」には、神族と人類の間に生まれた巨人族として「ネフィル(Nephil)」が登場している。これの複数形が「ネフィリム(Nephilim)」である。なお、マジックでは単数形として「ネフィリム」と呼ぶ模様。

[編集] 該当サイクル

[編集] ネフィリムと名のつくその他のカード

いずれもクリーチャーの色の数に応じてパワータフネスを強化するカードである。

[編集] 参考

QR Code.gif