侵略計画/Invasion Plans

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索

1970年1月1日 (木) 09:00時点における版


Invasion Plans / 侵略計画 (2)(赤)
エンチャント

すべてのクリーチャーは、可能なら各戦闘でブロックする。
攻撃プレイヤーは、各戦闘で各クリーチャーがどのようにブロックするか選ぶ。


戦闘における、ブロッカー指定にかかわるルールをねじまげてしまうエンチャント。 これがにあるかぎり、普通防御プレイヤーが行うブロック・クリーチャーの指定を、攻撃プレイヤーが実施する。 テキスト上「ブロック参加可能なのにブロックさせない」という選択肢はとれないので、実質的に一種のブロック強要系のカードとなる。

こちらが複数のアタッカーを使うのであれば、相手の全ブロッカーをアタッカー1体に集中させることができるので、突破手段としてはかなり強力。 相手のクリーチャーだけが一方的に死ぬようなブロックを選べるのなら、一種の一掃呪文のようにも使えるだろう。 ただし、同じことを相手も実施できるので、場合によっては自分の首をしめてしまう。

リミテッドでは十分エンドカード級だが、構築では目立っては使われていない。

  • ある意味で、寄せ餌/Lureのバリエーションともいえるかもしれない。
  • 「特定のコストを支払わないとブロックを行えない」クリーチャーは、これがあるとブロック参加できない。

ブロックのためのコストはブロッカー宣言時に支払わなければならないが、 相手のコントロール下のクリーチャーの能力のコストを他プレイヤーが支払うことはできないため。


参考

QR Code.gif