Drake Stone

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
12行: 12行:
  
 
;+1能力
 
;+1能力
:[[手札]]交換と[[手札破壊]]。自分の手札を補強しながら、[[対戦相手]]の[[手札]]を削っていけるのでかなり便利。
+
:[[手札]]交換と[[手札破壊]]。自分の手札の質を補強しながら[[対戦相手]]の[[手札]]を削っていける。
 +
:相手が手札を溜め込むことを許さず、リソースを強制的に[[戦場]]に吐き出させる効果が期待される。引き込んだ[[打ち消し]]や[[除去]]で[[ボードコントロール]]を徹底すれば有利状況を定着させることができ、討ち漏らした[[パーマネント]]にも自前の-3能力や奥義で対応できる。
 
;-3能力
 
;-3能力
:万能[[パーマネント]][[除去]]。連発はしづらいが、[[破壊]]ではないので[[破壊不能]]持ちなどでもほぼ確実に除去することができる。
+
:万能パーマネント除去。連発はしづらいが、[[破壊]]ではないので[[破壊不能]]持ちなどでもほぼ確実に除去することができる。[[青黒]]のデッキで干渉しづらい[[アーティファクト]]に触れる点も評価できる。
 
;-7能力
 
;-7能力
:大量[[コントロール]]奪取。よほど対戦相手が大量に[[展開]]していない限り、そのままゲームが決まるだろう。
+
:大量[[コントロール]]奪取。[[土地]]を奪って反撃のための[[マナ基盤]]を潰せる点も優秀であり、よほど対戦相手が大量に[[展開]]していない限りそのままゲームが決まるだろう。
  
*実在のマジックではのちの[[ミラディン包囲戦]]の[[ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas]]まで存在しなかった、初の[[青黒]]のプレインズウォーカーである。
+
戦場に干渉しないながらも堅実に[[アドバンテージ]]を稼げる+1能力が手堅く、それを3回起動するだけで奥義につながりほぼ勝利できる点も強力。-3能力で厄介なパーマネントを即座に処理し+1能力を連発していくだけでもかなりのプレッシャーになり、後年の[[コントロールデッキ]]で高く評価されるプレインズウォーカーである[[ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria]]と比べても見劣りしない。実際のカードとして使用できないのが惜しまれる。
 +
 
 +
*実在のマジックではのちの[[ミラディン包囲戦]]の[[ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas]]まで存在しなかった、初の青黒のプレインズウォーカーである。
  
 
*[[Mystery Booster 2]]ではこのカードを意識した[[Stone Drake (Playtest)]]が登場している。
 
*[[Mystery Booster 2]]ではこのカードを意識した[[Stone Drake (Playtest)]]が登場している。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://web.archive.org/web/20100715050011/http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/491 The Sorcerer's Apprentice(Internet Archive)] [[WotC]]、英語)
+
*[https://web.archive.org/web/20100715050011/http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/491 The Sorcerer's Apprentice(Internet Archive)] (Arcana [[2010年]]7月12日 文:[[Monty Ashley]])
 
*[[カード個別評価:非流通カード]]
 
*[[カード個別評価:非流通カード]]

2024年8月15日 (木) 08:32時点における最新版


非公式/非実在カード

Drake Stone (3)(青)(黒)
プレインズウォーカー — Stone

[+1]:カードを1枚引き、その後各プレイヤーはカードを1枚捨てる。
[-3]:パーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
[-7]:最大10個までのパーマネントを対象とし、それらのコントロールを得る。

4

アーティスト:Keven Smith


映画『魔法使いの弟子』の世界のマジックに存在する架空のカード。作中に登場するウィザーズ社がスポンサーの有名人ドレイク・ストーンプレインズウォーカーとしてカード化したものである。

+1能力
手札交換と手札破壊。自分の手札の質を補強しながら対戦相手手札を削っていける。
相手が手札を溜め込むことを許さず、リソースを強制的に戦場に吐き出させる効果が期待される。引き込んだ打ち消し除去ボードコントロールを徹底すれば有利状況を定着させることができ、討ち漏らしたパーマネントにも自前の-3能力や奥義で対応できる。
-3能力
万能パーマネント除去。連発はしづらいが、破壊ではないので破壊不能持ちなどでもほぼ確実に除去することができる。青黒のデッキで干渉しづらいアーティファクトに触れる点も評価できる。
-7能力
大量コントロール奪取。土地を奪って反撃のためのマナ基盤を潰せる点も優秀であり、よほど対戦相手が大量に展開していない限りそのままゲームが決まるだろう。

戦場に干渉しないながらも堅実にアドバンテージを稼げる+1能力が手堅く、それを3回起動するだけで奥義につながりほぼ勝利できる点も強力。-3能力で厄介なパーマネントを即座に処理し+1能力を連発していくだけでもかなりのプレッシャーになり、後年のコントロールデッキで高く評価されるプレインズウォーカーであるドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominariaと比べても見劣りしない。実際のカードとして使用できないのが惜しまれる。

[編集] 参考

QR Code.gif