恐怖の顕現、ウンブリス/Umbris, Fear Manifest

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Umbris, Fear Manifest}} {{未評価|イニストラード:真紅の契り統率者デッキ}} ==参考== *[[カード個別評価:イニストラード:真...」)
 
 
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Umbris, Fear Manifest}}
 
{{#card:Umbris, Fear Manifest}}
  
{{未評価|イニストラード:真紅の契り統率者デッキ}}
+
[[追放]]されている[[対戦相手]]の[[カード]]の枚数だけ[[強化]]される[[伝説の]][[ナイトメア]]・[[ホラー]]。自身かナイトメアかホラーの[[ETB]]で対戦相手の[[ライブラリー]]を[[研磨]]して追放する。
 +
 
 +
自身の[[誘発型能力]]でも成長できるが、[[虚空の力線/Leyline of the Void]]や[[ターシャズ・ヒディアス・ラフター/Tasha's Hideous Laughter]]のような大規模な追放を行う[[墓地対策カード]]・[[ライブラリー破壊カード]]と組み合わせると驚異的な効率で強化される。[[統率者]]に指定しておけば[[統率者ダメージ]]による一撃必殺も狙えるだろう。ただしこれ自身には[[回避能力]]も[[除去耐性]]も無いため、他のカードによるサポートは必須と言える。
 +
 
 +
*[[呪文滑り/Spellskite]]はウンブリスを守りつつ、研磨の[[誘発条件]]にもなるため相性が良い。この他にも意外な[[クリーチャー]]がナイトメアやホラーであったりするので調べてみると良いだろう。
 +
 
 +
*[[多人数戦]]ではプレイヤーが[[敗北]]すると、その[[プレイヤー]]が[[オーナー]]であるカードは全て[[ゲーム]]から取り除かれる。したがって、多くの場合は一人敗北するごとにウンブリスの[[P/T]]は縮んでいく。
 +
**[[投了]]は常に認められている({{CR|104.3a}})。[[解き放たれたウィゼンガー/Withengar Unbound]]とは逆に、意図的な投了によって弱体化させられる可能性がある。
 +
 
 +
==ストーリー==
 +
'''ウンブリス'''/''Umbris''は[[イニストラード/Innistrad]]に棲む影のような怪物。小村トラウブラッセン/Traublassenに囚われ、村人たちの悲しみや苦しみの記憶を喰らっていた。
 +
 
 +
詳細は[[ウンブリス/Umbris]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]] - [[神話レア]]
+
*[[ライブラリー破壊カード]]
 +
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]] - [[神話レア]]([[ブースターパック]]限定カード)

2022年5月12日 (木) 12:09時点における最新版


Umbris, Fear Manifest / 恐怖の顕現、ウンブリス (3)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — ナイトメア(Nightmare) ホラー(Horror)

恐怖の顕現、ウンブリスは、追放領域にあり対戦相手がオーナーであるカード1枚につき+1/+1の修整を受ける。
恐怖の顕現、ウンブリスかこれでないナイトメア(Nightmare)やホラー(Horror)のうち1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは土地カードが追放されるまで、ライブラリーの一番上から1枚ずつ追放していく。

1/1

追放されている対戦相手カードの枚数だけ強化される伝説のナイトメアホラー。自身かナイトメアかホラーのETBで対戦相手のライブラリー研磨して追放する。

自身の誘発型能力でも成長できるが、虚空の力線/Leyline of the Voidターシャズ・ヒディアス・ラフター/Tasha's Hideous Laughterのような大規模な追放を行う墓地対策カードライブラリー破壊カードと組み合わせると驚異的な効率で強化される。統率者に指定しておけば統率者ダメージによる一撃必殺も狙えるだろう。ただしこれ自身には回避能力除去耐性も無いため、他のカードによるサポートは必須と言える。

[編集] ストーリー

ウンブリス/Umbrisイニストラード/Innistradに棲む影のような怪物。小村トラウブラッセン/Traublassenに囚われ、村人たちの悲しみや苦しみの記憶を喰らっていた。

詳細はウンブリス/Umbrisを参照。

[編集] 参考

QR Code.gif