アドバイザー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
'''アドバイザー'''/''Advisor''は、助言者、軍師という意味合いの[[クリーチャー・タイプ]]
+
'''アドバイザー'''/''Advisor''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。[[職業]]タイプの1つであり、文官や戦術家、長老など戦士ではない指導者がこのタイプを持つ。
[[]]に存在し、初出は[[ポータル三国志]]である。
+
 
それ以降は登場しないと思われたが、[[神河ブロック]]以降たびたび登場している。
+
 
{{#card:Zuo Ci, the Mocking Sage}}
 
{{#card:Zuo Ci, the Mocking Sage}}
 
{{#card:Teysa, Orzhov Scion}}
 
{{#card:Teysa, Orzhov Scion}}
 
{{#card:Azor's Elocutors}}
 
{{#card:Azor's Elocutors}}
  
助言役ということだけあって、自身はあまり[[戦闘]]向きではなく、むしろその[[能力]]によって[[ゲーム]]に影響を与えるものが多い。
+
初出は[[ポータル三国志]]である。宦官や幕僚など[[兵士]]に分類できないキャラクターに当てられたタイプである。このまま[[ポータル]]限定のタイプになるかと思われたが、[[神河ブロック]]で[[生真面目な君、昌子/Masako the Humorless]]や[[真実を求める者、今田魅知子/Michiko Konda, Truth Seeker]]がアドバイザーとして登場。都市[[次元]]が舞台である[[ラヴニカ・ブロック]]でも数を増やした。[[2007年9月サブタイプ変更]]でポータル三国志で[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]だった[[伏竜 孔明/Kongming, "Sleeping Dragon"]]や[[籠絡の美女 貂蝉/Diaochan, Artful Beauty]]などもこのクリーチャー・タイプを得た。
[[ロード (俗称)|ロードの類]]は存在せず、[[伝説のクリーチャー]]は上記の[[嘲笑する仙人 左慈/Zuo Ci, the Mocking Sage]]や[[オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion]]含め18体存在する([[ギルド門侵犯]]現在)。
+
 
 +
各[[色]]に存在し、助言役ということだけあって、自身はあまり[[戦闘]]向きではなく、むしろその[[能力]]によって[[ゲーム]]に影響を与えるものが多い。
 +
 
 +
[[伝説のクリーチャー]]は上記の[[嘲笑する仙人 左慈/Zuo Ci, the Mocking Sage]]や[[オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion]]含め18体存在する([[ギルド門侵犯]]現在)。
 
*数の割に、伝説のクリーチャーが非常に多い。全37体のうち約半数が伝説となっており、1体もしくは1サイクル専用で100%伝説の[[エルダー]]や[[麒麟]]([[銀枠]]も含めるとさらに[[デザイナー]])などを除くと、伝説のクリーチャーが占める割合が最も高いクリーチャー・タイプである。
 
*数の割に、伝説のクリーチャーが非常に多い。全37体のうち約半数が伝説となっており、1体もしくは1サイクル専用で100%伝説の[[エルダー]]や[[麒麟]]([[銀枠]]も含めるとさらに[[デザイナー]])などを除くと、伝説のクリーチャーが占める割合が最も高いクリーチャー・タイプである。
<!-- 伝説のクリーチャーが存在するクリーチャー・タイプ全78種(ローウィン現在)
 
Advisor, Angel, Archer, Artificer, Assassin, Atog, Avater, Barbarian, Bird, Cat,
 
Centaur, Cephalid, Cleric, Cyclops, Demon, Designer, Dragon, Druid, Dryad, Dwarf,
 
Elder, Elemental, Elephant, Elf, Faerie, Fox, Gamer, Giant, Goblin, Golem,
 
Gorgon, Griffin, Hellion, Horror, Hound, Human, Hydra, Illusion, Insect, Kirin,
 
Kithkin, Knight, Kobold, Merfolk, Minion, Minotaur, Monk, Moonfolk, Mutant, Ninja,
 
Nomad, Ogre, Ooze, Orc, Phelddagrif, Pirate, Rat, Rebel, Rogue, Samurai,
 
Scout, Serpent, Shade, Shaman, Shapeshifter, Skeleton, Sliver, Snake, Soldier, Spellshaper,
 
Sphinx, Spirit, Treefolk, Vampire, Viashino, Warrior, Wizard, Zombie -->
 
 
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[忌まわしき者/Abomination|忌まわしき者(Abomination)]]が絶滅したことにより、アルファベット順で最初のクリーチャー・タイプとなった。ちなみに最後は[[ずべら|ずべら(Zubera)]]。
 
*[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[忌まわしき者/Abomination|忌まわしき者(Abomination)]]が絶滅したことにより、アルファベット順で最初のクリーチャー・タイプとなった。ちなみに最後は[[ずべら|ずべら(Zubera)]]。
 
**ちなみにあいうえお順では[[アウフ]]に次いで二番目。
 
**ちなみにあいうえお順では[[アウフ]]に次いで二番目。

2013年9月17日 (火) 17:14時点における版

アドバイザー/Advisorは、クリーチャー・タイプの1つ。職業タイプの1つであり、文官や戦術家、長老など戦士ではない指導者がこのタイプを持つ。



初出はポータル三国志である。宦官や幕僚など兵士に分類できないキャラクターに当てられたタイプである。このままポータル限定のタイプになるかと思われたが、神河ブロック生真面目な君、昌子/Masako the Humorless真実を求める者、今田魅知子/Michiko Konda, Truth Seekerがアドバイザーとして登場。都市次元が舞台であるラヴニカ・ブロックでも数を増やした。2007年9月サブタイプ変更でポータル三国志でレジェンドだった伏竜 孔明/Kongming, "Sleeping Dragon"籠絡の美女 貂蝉/Diaochan, Artful Beautyなどもこのクリーチャー・タイプを得た。

に存在し、助言役ということだけあって、自身はあまり戦闘向きではなく、むしろその能力によってゲームに影響を与えるものが多い。

伝説のクリーチャーは上記の嘲笑する仙人 左慈/Zuo Ci, the Mocking Sageオルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion含め18体存在する(ギルド門侵犯現在)。

  • 数の割に、伝説のクリーチャーが非常に多い。全37体のうち約半数が伝説となっており、1体もしくは1サイクル専用で100%伝説のエルダー麒麟銀枠も含めるとさらにデザイナー)などを除くと、伝説のクリーチャーが占める割合が最も高いクリーチャー・タイプである。
  • 2007年9月サブタイプ変更忌まわしき者(Abomination)が絶滅したことにより、アルファベット順で最初のクリーチャー・タイプとなった。ちなみに最後はずべら(Zubera)
    • ちなみにあいうえお順ではアウフに次いで二番目。

参考

QR Code.gif