Arcum's Whistle

提供:MTG Wiki

2008年8月5日 (火) 12:16時点における58.87.230.130 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Arcum's Whistle (3)
アーティファクト

(3),(T):このターンの開始時から、アクティブ・プレイヤーが継続してコントロールしている壁(Wall)でないクリーチャー1体を選び、それを対象とする。それのコントローラーは(X)を支払ってもよい。Xは、そのクリーチャーのマナ総量である。そうしないなら、そのクリーチャーはこのターン可能ならば攻撃し、次の終了ステップの開始時に、このターンそれが攻撃しなかったなら、それを破壊する。攻撃クリーチャーが指定される前にのみ起動できる。


攻撃強制アーティファクト。 これに狙われたクリーチャーは、攻撃参加するか、相応のマナを支払うか、さもなくばターンの最後に破壊される。

相手のシステムクリーチャーへの対処用として使えるカード。 相手がマナを支払わなければ&こちらに相応のブロッカーがいれば、その相手クリーチャーを実質的に破壊できることになる。 ただし言い換えれば、相手がマナを支払えばそれでおしまいなので、確実な除去には使えずあくまで牽制用。 その意味で、ある程度マナ・コストが大きなクリーチャーを相手にしないと割が合わない。 どうしてもこれで除去まで考えたければ、マナ拘束手段を併用しよう。

  • この手の攻撃強制能力は、当時はのものだったので、を選ばずに使えるのは評価していいだろう。
  • 攻撃強制能力にだけ注目すれば、Nettling Impなどの一部クリーチャーが持っている能力の劣化版。

カードのタイプを含めいろいろと性格が違うので単純に比較はできないが、採用に当たっては、これらも交えて検討したほうがいいだろう。


参考

QR Code.gif