脱走兵の間/Deserter's Quarters

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(白もタッパーがそれほどない)
 
6行: 6行:
  
 
[[構築]]では[[起動コスト]]が重過ぎるため出番は少ないと思われるが、[[リミテッド]]では[[色]]を問わない貴重な[[タッパー]]として採用を検討できる。
 
[[構築]]では[[起動コスト]]が重過ぎるため出番は少ないと思われるが、[[リミテッド]]では[[色]]を問わない貴重な[[タッパー]]として採用を検討できる。
 +
 +
*{{Gatherer|id=381387}}から考えると、モチーフは古代ギリシアで作られた拷問・処刑器具、[[Wikipedia:ja:ファラリスの雄牛|ファラリスの雄牛]]だろう。内部が空洞になっている金属製の雄牛で、対象を中に閉じ込め、下で火を焚くとされる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[アンコモン]]

2014年4月29日 (火) 20:33時点における最新版


Deserter's Quarters / 脱走兵の間 (2)
アーティファクト

あなたは、あなたのアンタップ・ステップに脱走兵の間をアンタップしないことを選んでもよい。
(6),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それは脱走兵の間がタップ状態であり続けるかぎり、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。


琥珀の牢/Amber Prisonの変型版。ただし、こちらはクリーチャーだけを対象とする。

琥珀の牢と同様、これ自身をタップしたままにしておけばタップした対象もそのままタップ状態にしておけるが、1回の起動にかかるマナは琥珀の牢よりも重くなってしまった。その分マナ・コスト軽くなっているものの、起動できるようになるのはこちらの方が遅いためあまり嬉しくない。

構築では起動コストが重過ぎるため出番は少ないと思われるが、リミテッドではを問わない貴重なタッパーとして採用を検討できる。

  • イラストから考えると、モチーフは古代ギリシアで作られた拷問・処刑器具、ファラリスの雄牛だろう。内部が空洞になっている金属製の雄牛で、対象を中に閉じ込め、下で火を焚くとされる。

[編集] 参考

QR Code.gif