Goblin Mime

提供:MTG Wiki

2008年8月25日 (月) 11:30時点におけるGariu (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Goblin Mime (1)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) パントマイム役者(Mime)

あなたが何かをしゃべったとき、Goblin Mimeを生け贄に捧げる。

2/2

自分が喋ると死んでしまう、クリーチャー。同セットの赤にはFrazzled Editorという、デメリットを持たない熊がいるので、どうしても見劣りしてしまう。

ところが、部族効果に関してはゴブリンなのでこっちが有利。特に、ゴブリンの中でデメリットを持たない熊は多色に少数存在するのみである。

口を閉ざす事さえできればデメリットは気にならないので、銀枠込みの単色ゴブリンデッキならば主力となり得る存在。もっとも、一切喋らずにゲームが出来るかと言うとかなり厳しいものがあるが……。オンラインのゲームで使う場合にはどうするのだろうか?

  • 紙やホワイトボードに文字を書きながらならゲームを進められる。が、迷惑なのでやめましょう。
  • Foilでは、パントマイムしている壁が光って見える。
  • 生け贄に捧げる能力は誘発型能力なので構わずしゃべり続けてスタックに乗せまくれば生け贄に捧げるのを遅らせることができる……かは謎。できてもやはり迷惑なのでやめましょう。

参考

QR Code.gif