シャドウブレイド/Shadowblayde

提供:MTG Wiki

2025年2月1日 (土) 12:36時点におけるAE2 (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

シャドウブレイド/Shadowblaydeカラデシュ・ブロック初出のキャラクター。カード化はされていない。

目次

[編集] 解説

アヴィシュカー/Avishkar(旧称カラデシュ/Kaladesh)の都市ギラプール/Ghirapurに住むバハダール/The Vahadarエルフ/Elf。女性。本名はヴァッティ/Vatti

昆虫を模した小型機械の製作を得意とする、天才的な造命師/Lifecrafter。改革派/Renegadeの一員でもあり、ダガーを得物とする身軽な戦士としても振舞う。明るく快活な性格で、見た目は十代後半のようだが、エルフであるため実年齢はもっと上と思われる。

暗号の類が好きで、周囲には自身をシャドウブレイド/Shadowblaydeとコードネームで呼ばせる。「刃」を意味するbladeを少しひねってblaydeと綴るのが彼女なりのこだわりのようで、自己紹介の際にも名前にyが入ることを強調する。日本語訳では「ブレードじゃなくてブレイドね」と表現されている。

[編集] 経歴

[編集] カラデシュ・ブロック

[編集] 解放/Release

カラデシュのギラプールにて、囚われの身となったオビア・パースリー/Oviya Pashiriを捜索するアジャニ/Ajaniの背に、音もなく忍び寄り刃を突きつける者があった。その女は一見脅しのような言葉を吐いたが、アジャニはそれが改革派の合言葉であると知っていた。正しい合言葉を返すと、刃は引かれ、彼女は一転して朗らかな態度になった。そのエルフは自己紹介した――「シャドウブレイド」と。

二人は屋根を渡り、改革派の隠れ家を訪れた。そこでパースリーの目撃情報を得たシャドウブレイドは、彼女を慕う少年ダヤル/Dayalに部隊を集めるよう言った。部隊とはつまり、動物型の機械を作る造命師たちのことだ。アジャニは独りでこの問題を解決するつもりだったが、シャドウブレイドは多くの目で探す方が速く見つけられると言って譲らなかった。

果たしてそのとおり、しばらくののちにシャドウブレイドはミヒル/Mihirの機械の鳥から暗号のメッセージを受け取った。パースリーはドゥーンド監獄/The Dhundに収監されているとのことだった。アジャニはあくまで独りで行こうとしてシャドウブレイドを怒らせたが、連れていく代わりにドゥーンドからの脱出手段を見つけてもらうということで話はまとまった。

別れ際、シャドウブレイドはアジャニが確かに改革派の一員であると認めつつも、まだコードネームを教えてもらっていないと不機嫌に言った。アジャニは答えた、「白猫/White Cat」と呼ぶ者もいると。そしてフードを脱ぎ、隠していた正体を明かした――それは白い獅子の顔、カラデシュにはいないレオニン/Leoninの姿だった。シャドウブレイドは目を見開き、だがすぐに微笑み、お礼に自分の本名、「ヴァッティ/Vatti」をアジャニに教えた。

[編集] 業火/Burn

霊気紛争/The Aether Revoltが始まり、蜂起した改革派はゲートウォッチ/The Gatewatchとともに領事府/The Consulateに戦いを挑んだ。

霊気拠点/Aether Hubを巡る機械巨人/Gearhulk軍との対決のさなか、ギデオン/Gideonの肩に金属の蝶が止まり、機械を通した女性の声がした――彼を「厚切り肉/Beefslab」と呼ぶ声だ。曰く、「夜の女王/Night Queen」ことリリアナ/Lilianaが勝手につけたコードネームとのことだった。彼女はシャドウブレイドと名乗り、「外套くん/Cloak Boy」ことジェイス/Jaceの代わりに連絡係を務めていると言った。ギデオンは歯車の間に自ら飛び込むという無茶な戦法で機械巨人の一体を倒し、シャドウブレイドを感嘆させた。

[編集] 起死回生/Breaking Points

霊気塔/Aether Spireを巡る戦いにて、シャドウブレイドは巨大な機械、平和歩き/Peacewalkerの下に潜り込み、ダガーで燃料管を切り裂いて勝利の声を上げた。だが平和歩きの脚部の棘がシャドウブレイドの上着に引っかかり、彼女を転倒させて引きずっていった。アジャニが駆けつけてシャドウブレイドに協力し、上着は外れたものの危険な歯車が彼女に迫った。アジャニは身を挺して彼女を庇い、ニッサ/Nissaが助けに入って二人は脱出に成功した。

[編集] 霊気走破

霊気紛争の終結後、シャドウブレイドは自身の名を冠する影刃工房/Shadowblayde Craftworksを立ち上げたようだ。新ファイレクシア/New Phyrexiaによる侵略の際には刺突攻撃型/The Sting Strike modelと呼ばれる機械の蜂が何千もの命を救い、それはたちまち影刃工房のベストセラーになった。

[編集] 登場

[編集] 登場カード

[編集] フレイバー・テキストに登場

霊気走破
霊気飛蜂/Aetherjacket(「影刃工房」として)

[編集] 登場作品・登場記事

カラデシュ・ブロック

[編集] その他

  • 初出はカラデシュ・ブロックのMagic Storyだが、この時点ではカード化されることはなく、フレイバー・テキストなどにも登場しなかった。カード化の要望が多く寄せられている人気キャラクターであることはたびたび語られており[1][2]、初出から約8年後の霊気走破ではカード化こそならなかったものの、フレイバー・テキストに初めて登場した。

[編集] 脚注

  1. You Know Who/「誰」を知るMaking Magic 2019年3月4日 Mark Rosewater著)
  2. IE: What characters that don't have a card would...Blogatog 2024年1月4日)

[編集] 参考

QR Code.gif