エーテリウムの達人/Master of Etherium

提供:MTG Wiki

2009年2月6日 (金) 10:18時点における220.211.65.214 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Master of Etherium / エーテリウムの達人 (2)(青)
アーティファクト クリーチャー — ヴィダルケン(Vedalken) ウィザード(Wizard)

エーテリウムの達人のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールするアーティファクトの総数に等しい。
あなたがコントロールする他のアーティファクト・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。

*/*

初登場のアーティファクト・クリーチャーロード的存在。ロード的存在のアーティファクト・クリーチャーには、刈り取りの王/Reaper King真鍮の伝令/Brass Heraldが存在したが、こちらは自軍の他の全てのアーティファクト・クリーチャーに恩恵を与える。

さらに自身もアーティファクトの数に比例して大きくなる。自身もアーティファクトなので最低でも1/1、他に1つでもアーティファクトをコントロールしていれば3マナ2/2で及第点、それ以上なら青らしからぬ十分なサイズとなる。

性能だけみるとブルードスター/Broodstarがかわいそうになる。たいていの場合はこちらの方がコストは割安だし、仮に親和でこちらよりコストが安くなれたとしても、それほどアーティファクトを導入しているデッキならばシングルシンボルで他のアーティファクト・クリーチャーも強化できるのこちらの方が使い勝手がいい可能性が高い。もっとも、回避能力がついているあちらの方がフィニッシャーとしては優秀な場合もあるであろうし、何よりアーティファクトをテーマとしたミラディン・ブロックで出現しているあちらの方が環境的には恵まれているといえる。

エターナルでもアーティファクトをふんだんに投入したデッキが存在するので、それらにも採用される可能性はある。特に親和との相性は抜群である。→太鼓親和

  • アーティファクト・クリーチャーのロードであるが、パワー/タフネスを参照するのはアーティファクトの数。勘違いしないように。


参考

QR Code.gif