死鉄の大槌/Dead-Iron Sledge

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Dead-Iron Sledge}}
 
{{#card:Dead-Iron Sledge}}
  
[[装備]]すると自分も破壊する[[バジリスク能力]]を得る[[装備品]][[再生]]できる[[クリーチャー]]に付けると嫌がられる。
+
[[装備]]すると自分も[[破壊]]する[[バジリスク能力]][[得る]][[装備品]]
  
[[戦闘ダメージ]][[スタック]]に乗るよりも前の段階で破壊される。つまり、[[トランプル]]を持ったクリーチャーの脅威を半ば無力化できる。
+
[[戦闘ダメージ]][[割り振る]]より前に破壊するため、[[トランプル]]を持つ[[クリーチャー]]であっても抑え込める。
  
[[嘲るエルフ/Taunting Elf]]など、強制的に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]させる[[クリーチャー]]と組み合わせると良いだろう。
+
[[再生]]できるクリーチャーに[[つける]]と強力。また、[[嘲るエルフ/Taunting Elf]]との[[コンボ]]も凶悪。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[アンコモン]]

2011年1月30日 (日) 19:58時点における版


Dead-Iron Sledge / 死鉄の大槌 (1)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーがクリーチャーをブロックするかクリーチャーにブロックされた状態になるたび、両方のクリーチャーを破壊する。
装備(2)((2):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。このカードはつけられていない状態で戦場に出て、クリーチャーが戦場を離れても戦場に残る。)


装備すると自分も破壊するバジリスク能力得る装備品

戦闘ダメージ割り振るより前に破壊するため、トランプルを持つクリーチャーであっても抑え込める。

再生できるクリーチャーにつけると強力。また、嘲るエルフ/Taunting Elfとのコンボも凶悪。

参考

QR Code.gif