ビートダウンデッキ
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
朝々 (トーク | 投稿記録)
(新しいページ: ''''ビートダウン'''(''Beatdown'')はデッキタイプの大分類の1つで、簡単に言えばクリーチャー中心デッキのこと。語源は「殴...')
新しい編集→
(新しいページ: ''''ビートダウン'''(''Beatdown'')はデッキタイプの大分類の1つで、簡単に言えばクリーチャー中心デッキのこと。語源は「殴...')
新しい編集→
2008年12月31日 (水) 14:58時点における版
ビートダウン(Beatdown)はデッキタイプの大分類の1つで、簡単に言えばクリーチャー中心デッキのこと。語源は「殴り倒す」。
広義にはクリーチャーによる攻撃を中心とし、複雑なギミックを搭載していないデッキタイプの総称。もっと広く言うと能動的に相手を攻めるデッキ。
狭義にはウィニーやストンピィなどの大流派に含まれない、その他のクリーチャーデッキをまとめてこう呼ぶ。
デッキの色を冠し、「緑ビートダウン」のように使うことも多い。
ビートダウンに含まれる代表的なデッキは
など。
- 英語ではBeatdownと言うよりむしろAggro(アグロ)と呼ばれる方が多い。