レンの蝋燭/Candles of Leng
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(軽微な誤訳) |
|||
10行: | 10行: | ||
*[[ハイランダー]]ならば[[基本土地]]を公開しない限りはドローできる。これ自体も1枚しか入らないが。 | *[[ハイランダー]]ならば[[基本土地]]を公開しない限りはドローできる。これ自体も1枚しか入らないが。 | ||
*古いプレイヤーは、カード名から[[レンの書庫/Library of Leng]]を思い出すかもしれない。 | *古いプレイヤーは、カード名から[[レンの書庫/Library of Leng]]を思い出すかもしれない。 | ||
− | *印刷された日本語版カードでは、最後の「カードを1枚引く」から枚数の指定が抜け、「カードを引く」となっている[[誤訳]] | + | *印刷された日本語版カードでは、最後の「カードを1枚引く」から枚数の指定が抜け、「カードを引く」となっている[[誤訳]]がある({{Gatherer|id=133482|カード画像}})。上述の通り、通常は公開したカードを引くことになるので問題はないだろうが、[[思考の反射/Thought Reflection]]等によって変動しうることには注意。 |
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:時のらせん]] - [[レア]] |
2024年8月10日 (土) 05:46時点における最新版
Candles of Leng / レンの蝋燭 (2)
アーティファクト
アーティファクト
(4),(T):あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それがあなたの墓地にあるカードと同じ名前を持つ場合、それをあなたの墓地に置く。そうでない場合、カードを1枚引く。
ライブラリーを掘り下げるアーティファクト。ジェイムデー秘本/Jayemdae Tomeの亜種といえる。
ジェイムデー秘本よりもマナ・コストが(2)小さいので、早い段階から唱えられる。しかし、結局起動コストは変わらないので、起動できるまでにはやはり時間がかかる。無論、序盤ならば大抵はカードを引けるだろうが、終盤は確実性に欠け、公開しなければならないのも痛い。単純にハンド・アドバンテージを求めるならばジェイムデー秘本で充分だろう。
墓地を肥やすこともできるが、そのためにはまず同名のカードを墓地においておく必要があるので少し手間がかかる。生き埋め/Buried Aliveなどを併用すれば確実性はあがるが、そこまでするほどのカードなのかは疑問。それなら共鳴者を併用した方がよほど手軽だろう。墓地回収カードなどを豊富にいれ、手札にきても墓地に来ても良いというデッキならば採用可能だろうか。
- ルール文章が少し分かりにくいが、ドローをする場合に引くカードは通常は公開したカードになる。その下のカードを引くようなことはない。
- ハイランダーならば基本土地を公開しない限りはドローできる。これ自体も1枚しか入らないが。
- 古いプレイヤーは、カード名からレンの書庫/Library of Lengを思い出すかもしれない。
- 印刷された日本語版カードでは、最後の「カードを1枚引く」から枚数の指定が抜け、「カードを引く」となっている誤訳がある(カード画像)。上述の通り、通常は公開したカードを引くことになるので問題はないだろうが、思考の反射/Thought Reflection等によって変動しうることには注意。