ヴェク追われの侵入者/Trespasser il-Vec

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
2行: 2行:
  
 
自力で[[回避能力]]を得られる[[パワー]]偏重の[[クリーチャー]]にして[[共鳴者]]。
 
自力で[[回避能力]]を得られる[[パワー]]偏重の[[クリーチャー]]にして[[共鳴者]]。
同[[コスト]]同[[P/T]]で最初から[[シャドー]]を持つ[[ダウスィーの匪賊/Dauthi Marauder]]という[[カード]]があるが、こちらはシャドーを得る為にカードを捨てる必要がある。
 
尤も、シャドーは[[ブロック]]に制限がつくので、任意でシャドーを得られると考えればむしろメリットとも言えるだろう。
 
  
*[[時のらせん]]では[[黒]]に[[マッドネス]]が割り当てられているので、上手く使おう。
+
同[[コスト]]同[[P/T]]で最初から[[シャドー]]を持つ[[ダウスィーの匪賊/Dauthi Marauder]]という[[カード]]があるが、こちらはシャドーを得る為にカードを捨てる必要がある。もっとも、シャドーは[[ブロック]]に制限がつくので、任意でシャドーを得られると考えればむしろメリットとも言えるだろう。
*[[暴勇]]の補助にも。
+
 
*[[サラカスの流れ者/Thalakos Drifters]]の能力と同じ。
+
[[時のらせん]]では[[黒]]に[[マッドネス]]が割り当てられているので、共鳴者能力を上手く使いたい。また、[[暴勇]]の補助としても使える。
<!-- -[[サラカスの流れ者/Thalakos Drifters]]の能力と同じだが[[色の役割]]の変更だろうか。
+
 
「カード捨ててシャドー」に役割があるかないかは別として、過去の色の役割で構成される時のらせんなので、役割変更でないことはほぼ確かだと思います。 -->
+
*[[エクソダス]][[サラカスの流れ者/Thalakos Drifters]]の能力と同じである。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[[ヴェク/Vec]][[背景世界/ストーリー用語]]
<!-- -[[ヴェク追われの盲信者/Zealot il-Vec]]  
+
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
↑なんで参考?名前だけ? -->
+

2008年8月2日 (土) 23:39時点における版


Trespasser il-Vec / ヴェク追われの侵入者 (2)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ならず者(Rogue)

カードを1枚捨てる:ヴェク追われの侵入者はターン終了時までシャドーを得る。(それは、シャドーを持つクリーチャーのみブロックでき、シャドーを持つクリーチャーによってのみブロックされる。)

3/1

自力で回避能力を得られるパワー偏重のクリーチャーにして共鳴者

コストP/Tで最初からシャドーを持つダウスィーの匪賊/Dauthi Marauderというカードがあるが、こちらはシャドーを得る為にカードを捨てる必要がある。もっとも、シャドーはブロックに制限がつくので、任意でシャドーを得られると考えればむしろメリットとも言えるだろう。

時のらせんではマッドネスが割り当てられているので、共鳴者能力を上手く使いたい。また、暴勇の補助としても使える。

参考

QR Code.gif