領域の衝突/Collision of Realms

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Collision of Realms}} {{未評価|神河:輝ける世界統率者デッキ}} ==参考== *カード個別評価:神河:輝ける世界統率者デッキ...」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Collision of Realms}}
 
{{#card:Collision of Realms}}
  
{{未評価|神河:輝ける世界統率者デッキ}}
+
各[[プレイヤー]]の[[コントロール]]する[[クリーチャー]]を、[[ライブラリー]]から[[公開]]された1体だけにしてしまうような[[ソーサリー]]。
 +
 
 +
クリーチャーを何か別のクリーチャーに化けさせるという点では[[異形化/Transmogrify]]系のカードと言えるが、[[トークン]]でないクリーチャーを戻さなければ新しくクリーチャーが出てこないため、[[デッキ]]のクリーチャーをトークンと「アタリ」だけに絞り[[踏み倒し]]を狙う従来の使用法が狙えない。[[重い|重さ]]もあって単純な高速踏み倒し目的では異形化などに大きく劣るので、[[対戦相手]]のクリーチャーを巻き込める点を活かしたいところ。[[小型クリーチャー]]を複数並べるようなデッキが相手なら相手の戦力を大きく削ぎつつ踏み倒しを狙える。また、この手のカードの天敵である[[封じ込める僧侶/Containment Priest]]を実質的に無視できる点もポイント。
 +
 
 +
[[統率者戦]]では[[統率者]]を利用できるため、種クリーチャーの工面のしにくさが解消される。それ以外にも、[[マナ加速]]手段が多い、[[多人数戦]]であるため相手クリーチャーを多く巻き込みやすいなどといった点も統率者戦向けと言える。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界統率者デッキ]] - [[レア]]

2022年3月10日 (木) 20:23時点における版


Collision of Realms / 領域の衝突 (6)(赤)
ソーサリー

各プレイヤーは、自分がオーナーであるすべてのクリーチャーを自分のライブラリーに加えて切り直す。これによりトークンでないクリーチャーを自分のライブラリーに加えて切り直した各プレイヤーは、クリーチャー・カード1枚が公開されるまでライブラリーの一番上から1枚ずつ公開していく。その後、そのカードを戦場に、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。


プレイヤーコントロールするクリーチャーを、ライブラリーから公開された1体だけにしてしまうようなソーサリー

クリーチャーを何か別のクリーチャーに化けさせるという点では異形化/Transmogrify系のカードと言えるが、トークンでないクリーチャーを戻さなければ新しくクリーチャーが出てこないため、デッキのクリーチャーをトークンと「アタリ」だけに絞り踏み倒しを狙う従来の使用法が狙えない。重さもあって単純な高速踏み倒し目的では異形化などに大きく劣るので、対戦相手のクリーチャーを巻き込める点を活かしたいところ。小型クリーチャーを複数並べるようなデッキが相手なら相手の戦力を大きく削ぎつつ踏み倒しを狙える。また、この手のカードの天敵である封じ込める僧侶/Containment Priestを実質的に無視できる点もポイント。

統率者戦では統率者を利用できるため、種クリーチャーの工面のしにくさが解消される。それ以外にも、マナ加速手段が多い、多人数戦であるため相手クリーチャーを多く巻き込みやすいなどといった点も統率者戦向けと言える。

参考

QR Code.gif