使者の策謀/Emissary's Ploy
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
9行: | 9行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[コスト変更カード]] | ||
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[レア]] |
2016年9月11日 (日) 11:49時点における版
ゲーム開始時に選ぶ1から3のいずれかの数字に等しい点数で見たマナ・コストを持つクリーチャー呪文を色を無視して唱えることができるようになる策略カード。
ドラフトの早期にピックしておけば、その後3マナ以下のクリーチャーをある程度色を気にせず回収することができるようになり、戦略の幅が広がるほか、マナカーブも整えやすくなる。また、うまくすれば前後のプレイヤーから色を絞られにくくなり、有利なドラフトが進められる。
- 色を無視できるのはマナ・コストのみなので、そのクリーチャーの起動型能力などのコストは、カードに書かれている通りの色で支払わなくてはならない点に注意。
- イラストのエルフはレオヴォルド/Leovold。カード名の「使者」もレヴォルドのことである。