幻の漂い/Drift of Phantasms

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[飛行]]を持った[[変成]]付き[[ブロッカー]]。
 
[[飛行]]を持った[[変成]]付き[[ブロッカー]]。
 
[[基本セット]]常連である[[大気の壁/Wall of Air]]に近い性能だが、
 
[[基本セット]]常連である[[大気の壁/Wall of Air]]に近い性能だが、
[[シングルシンボル]]になり序盤の[[壁]]として若干使いやすくなっている。
+
[[シングルシンボル]]になり序盤の[[壁]]として使いやすくなっている。
<!-- 序盤の[[壁]]として格段に使いやすくなっている。
+
↑パワー0では、タフネス1のアタッカーを返り討ちにできないので格段にとは言い難いです。 -->
+
  
 
[[サーチ]]手段としても優秀で、3[[マナ]]域は[[デッキ]]の軸になりうるカードが多く、特定の[[呪文]]を素早く集めたいデッキでは大いに活躍する。
 
[[サーチ]]手段としても優秀で、3[[マナ]]域は[[デッキ]]の軸になりうるカードが多く、特定の[[呪文]]を素早く集めたいデッキでは大いに活躍する。
  
[[ビートダウン]]に対してブロッカーとして出し時間を稼ぐことが出来るため、[[コンボ]]デッキに最適。
+
[[ビートダウン]]に対してブロッカーとして出し時間を稼ぐことが出来るため、[[コンボ]]デッキに最適。また普通の[[コントロール]]デッキでも、変成の融通性があるため、[[メインデッキ]]から採用されることもある。
また普通の[[コントロール]]デッキでも、変成の融通性があるため、[[メインデッキ]]から採用されることもある。
+
  
 
*3マナ域にカードが集中している[[禍我シュート]]などでは特に重宝される。
 
*3マナ域にカードが集中している[[禍我シュート]]などでは特に重宝される。
<!-- -3マナ域にカードが集中している[[禍我シュート]]では必須カードの1つ。
 
↑神河ブロック構築時代から使われてはいないので修正。 -->
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]

2008年3月7日 (金) 16:08時点における版


Drift of Phantasms / 幻の漂い (2)(青)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

防衛(このクリーチャーは攻撃できない。)
飛行
変成(1)(青)(青)((1)(青)(青),このカードを捨てる:あなたのライブラリーから、このカードと同じマナ総量を持つカード1枚を探し、それを公開し、あなたの手札に加え、その後ライブラリーを切り直す。変成はソーサリーとしてのみ行う。)

0/5

飛行を持った変成付きブロッカー基本セット常連である大気の壁/Wall of Airに近い性能だが、 シングルシンボルになり序盤のとして使いやすくなっている。

サーチ手段としても優秀で、3マナ域はデッキの軸になりうるカードが多く、特定の呪文を素早く集めたいデッキでは大いに活躍する。

ビートダウンに対してブロッカーとして出し時間を稼ぐことが出来るため、コンボデッキに最適。また普通のコントロールデッキでも、変成の融通性があるため、メインデッキから採用されることもある。

  • 3マナ域にカードが集中している禍我シュートなどでは特に重宝される。

参考

QR Code.gif