変態/Metamorphose

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Metamorphose}}
 
{{#card:Metamorphose}}
  
リスクのある変形[[バウンス]]。[[パーマネント]]を[[ライブラリー]]の一番上に戻せるのはよいのだが、ちょっとリスクが大きい。
+
リスクのある変形[[バウンス]]。[[パーマネント]]を[[ライブラリーの一番上]]に[[戻す|戻せる]]のはよいのだが、ちょっとリスクが大きい。
  
相手の[[手札]]を確認してタイミングを見て使うという手もあるが、それなら素直に[[ブーメラン/Boomerang]]の方が良い。もしこれを使うのなら、そのあと何が出てきてもいいように覚悟しておこう。
+
[[対戦相手]]の[[手札]]を確認してタイミングを見て使うという手もあるが、それなら素直に[[ブーメラン/Boomerang]]の方がよい。もしこれを使うのなら、そのあと何が出てきてもいいように覚悟しておこう。
  
[[等時の王笏/Isochron Scepter]]に[[刻印]]するとドローをロックすることができて地味にいやらしい。
+
[[等時の王笏/Isochron Scepter]]に[[刻印]]すると[[引く|ドロー]]を[[ロック]]することができて地味にいやらしい。
  
*本当はこれこそ「メタモルフォーゼ」と訳したかったかもしれないが、残念ながら既に[[メタモルフォーゼ/Metamorphosis]]が存在していた。この2枚、英語カード名も非常に紛らわしい。
+
*本当はこれこそ「メタモルフォーゼ」と訳したかったかもしれないが、残念ながら既に[[メタモルフォーゼ/Metamorphosis]]が存在していた。この2枚、英語[[カード名]]も非常に紛らわしい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:スカージ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:スカージ]] - [[アンコモン]]

2011年9月14日 (水) 02:16時点における最新版


Metamorphose / 変態 (1)(青)
インスタント

対戦相手がコントロールするパーマネント1つを対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番上に置く。その対戦相手は、手札からアーティファクト・カードかクリーチャー・カードかエンチャント・カードか土地カードを1枚戦場に出してもよい。


リスクのある変形バウンスパーマネントライブラリーの一番上戻せるのはよいのだが、ちょっとリスクが大きい。

対戦相手手札を確認してタイミングを見て使うという手もあるが、それなら素直にブーメラン/Boomerangの方がよい。もしこれを使うのなら、そのあと何が出てきてもいいように覚悟しておこう。

等時の王笏/Isochron Scepter刻印するとドローロックすることができて地味にいやらしい。

[編集] 参考

QR Code.gif