Teferi's Domain
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (→参考) |
(フェイズアウト、出来るんですよ・・・。) |
||
8行: | 8行: | ||
2004年の[[エイプリル・フール]]用に作ったネタカード。実際に流通していない。よく考えると、自身の能力でこれ自身は[[フェイジング]]しない。もしそうでなかった場合は訳の分からないことになるが。 | 2004年の[[エイプリル・フール]]用に作ったネタカード。実際に流通していない。よく考えると、自身の能力でこれ自身は[[フェイジング]]しない。もしそうでなかった場合は訳の分からないことになるが。 | ||
+ | * [[オパール色の輝き/Opalescence]]や[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]によってこれに[[クリーチャー]]や[[アーティファクト]]の[[カードタイプ]]を持たせた後、[[次元のほころび/Reality Ripple]]等で[[フェイズ・アウト]]させることは出来る。予想通り訳の分からないことになるため(特に[[多人数戦]])、カジュアルルールでも使用は奨めない。 | ||
+ | |||
==参考== | ==参考== |
2020年7月22日 (水) 21:41時点における版
非公式/非実在カード
Teferi's Domain (4)(青)(青)ワールド・エンチャント
フェイジング
フェイジングを持つすべてのカードはフェイジングを失い、その他のカードはすべてフェイジングを得る。
火は死んだ。水が彼を殺したのだ。--『自然の物語』から
2004年のエイプリル・フール用に作ったネタカード。実際に流通していない。よく考えると、自身の能力でこれ自身はフェイジングしない。もしそうでなかった場合は訳の分からないことになるが。
- オパール色の輝き/Opalescenceやマイコシンスの格子/Mycosynth Latticeによってこれにクリーチャーやアーティファクトのカードタイプを持たせた後、次元のほころび/Reality Ripple等でフェイズ・アウトさせることは出来る。予想通り訳の分からないことになるため(特に多人数戦)、カジュアルルールでも使用は奨めない。