版図の踏みつけ/Tromp the Domains

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Tromp the Domains}}
 
{{#card:Tromp the Domains}}
  
[[基本土地タイプ]]を参照する[[踏み荒らし/Overrun]]のような[[カード]]。
+
[[基本土地タイプ]]を参照する[[踏み荒らし/Overrun]]のような[[カード]]。[[時のらせん]]による[[所有地カード]]のメカニズム再録である。踏み荒らしよりも1[[マナ]]重いものの、踏み荒らしの難点であった[[色拘束]]が薄くなっている点を考えると[[多色デッキ]]でもむしろプレイしやすくなった。
[[時のらせん]]による[[所有地カード]]のメカニズム再録である。
+
  
[[リミテッド]]では本家の踏み荒らし同様、非常に強力なエンドカード。
+
[[リミテッド]]では本家の踏み荒らし同様、非常に強力なエンドカード。軽い[[クリーチャー]]を並べてこれを[[プレイ]]すれば[[濃霧/Fog]]系のカードでかわされない限り勝利が見えるだろう。
軽い[[クリーチャー]]を並べてこれを[[プレイ]]すれば[[濃霧/Fog]]系のカードでかわされない限り勝利が見えるだろう。
+
踏み荒らしよりも1[[マナ]]重いものの、踏み荒らしの難点であった[[色拘束]]が薄くなっている点を考えると[[多色デッキ]]でもむしろプレイし易くなり、強力になったともいえるだろう。
+
<!-- むしろ色拘束強いままでは機能しないからこのコストになったのでは
+
リミテッドの踏み荒らしはTE・ODいずれでも相当に強力なカードですよ。
+
いや、基本土地タイプを参照にするから5色でも使い易くするためにということです。
+
ああ、なるほど。言いたい事が分かりました。ただ、リミテッドの評価としての文脈ならば上記の文章で問題ないと思います。 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[[ドメインズ/The Domains]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[アンコモン]]

2008年8月3日 (日) 10:25時点における版


Tromp the Domains / 版図の踏みつけ (5)(緑)
ソーサリー

版図 ― ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーはトランプルを得るとともに、あなたがコントロールする土地の中の基本土地タイプ1つにつき+1/+1の修整を受ける。


基本土地タイプを参照する踏み荒らし/Overrunのようなカード時のらせんによる所有地カードのメカニズム再録である。踏み荒らしよりも1マナ重いものの、踏み荒らしの難点であった色拘束が薄くなっている点を考えると多色デッキでもむしろプレイしやすくなった。

リミテッドでは本家の踏み荒らし同様、非常に強力なエンドカード。軽いクリーチャーを並べてこれをプレイすれば濃霧/Fog系のカードでかわされない限り勝利が見えるだろう。

参考

QR Code.gif