ソリティア

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
'''ソリティア'''(''Solitaire'')とは、「一人遊び用ゲーム」の総称。転じて[[デッキ]]の動きを確認するため、1人で[[ゲーム]]を行うことを指す。
+
'''ソリティア'''(''Solitaire'')とは、「一人遊び用ゲーム」の総称。Windowsに収録されているトランプゲーム・アプリケーションが「ソリティア」という名称で有名であるが、そのゲームの固有名詞というわけではなく、一人遊び全般をソリティアと言う(例えばWindowsにはほかにも「フリーセル」「スパイダー」などの一人遊びトランプゲームがあるが、それらも「フリーセル・ソリティア」「スパイダー・ソリティア」などという別名を持つ)。
  
当たり前の話だが、ソリティアの場合、妨害する[[対戦相手]]がいないので都合よく回ることが多い。そこから集計したデータで「最短〜ターンキル」などと言っても、まるで信憑性がないので気をつけたい。ただし、最短[[1ターンキル]]を叩き出すほどの早さとなると話は別。実際のゲームでも相手の妨害が開始する前にゲームが終わりかねないからである。
+
転じて、マジックにおいても「1人で[[ゲーム]]を行うこと」を指して使われる。主に以下の二つの意味を持つ。
 +
#デッキ調整時、デッキがきちんと回るかなどをチェックする際に行うテスト行為。
 +
#実際の対戦の際、[[対戦相手]]を無視したかのように1人で延々と行動を続ける行為。
  
*どんなデッキででも、最初の数[[ターン]]の[[引く|ドロー]]などをみて、[[マナ基盤]]が安定するかどうかなどを確認したりするのにはよい。
 
*相手に関係なく動かせるタイプの[[コンボデッキ]]での試運転では意味がある。
 
*相手の動きに対応する[[パーミッション]]・デッキをソリティアで動かしても、あまり意味がない。
 
  
----
+
==デッキ調整におけるソリティア==
上記の1人で[[プレイ]]することから転じて、'''自分のターンを延々と続けたりして対戦相手に行動の機会をろくに与えず、1人で行動し続けるようなデッキや対戦'''を指すようにもなった。往々にして、皮肉を含んでいる。
+
デッキを机上で完成させただけでは終わりにせず、軽く何回か1人回しでテストするのはほぼ必須と言える。例えば
 +
*デッキの[[マナ基盤]]のバランスはどうか? [[マナスクリュー]]/[[マナフラッド]]は起きないか? [[色事故]]にはならないだろうか?
 +
*[[マナカーブ]]は適切か? デッキの動き上、多すぎる/少なすぎるマナ域はないか?
 +
*[[クリーチャー]]や[[除去]]などはバランスよく[[手札]]に来るか?
 +
などは、実際に回してみないとなかなか気がつかなかったりするものである。
  
*[[チェイン・コンボ]]」のデッキを相手にすると、相手が回り始めたらおおむねこうなる。[[MoMa]]、[[ピットサイクル]]、[[プロスブルーム]]など、枚挙に暇がない。特にコンボの始動が早いMoMaとの対戦は本当にソリティアにしかならないことがあった。コンボ失敗で自爆してくれることもあるので、[[投了]]する気にもなりづらいのが悲しいところ。
+
当たり前の話だが、ソリティアの場合、[[対戦相手]]の[[除去]]や[[打ち消す|打ち消し]]や[[ブロッカー]]などの妨害要素がないので、都合よく回ることが多い。そこから集計したデータだけで「最短〜ターンキル、平均~ターンキル」「~ターン目に~点[[クロック]]安定」などと言っても、まるで信憑性がないので気をつけたい。
**MoMaはコンボ中相手に何度も無駄な行動を強いる分、ソリティアよりひどかったとも言える。
+
 
 +
ただし、最短[[1ターンキル]]を叩き出すほどの早さとなると話は別。実際のゲームでも相手の妨害が開始する前にゲームが終わりかねないからである。
 +
 
 +
*基本的には、[[プレイング]]技術の訓練にはならない。実際のゲームにおけるプレイングは、対戦相手の行動や心理を読み、それをどう上回っていくかが重要になるからである。
 +
**特に[[パーミッション]]などの[[コントロール (デッキ)|コントロール・デッキ]]は、対戦相手を妨害していくことが重要であるため、ソリティアでテストしてもあまり意味がない。
 +
**[[アグロ]]においても、どのように[[アタッカー]]を選択していくかは本来は対戦相手の[[ブロッカー]]の[[サイズ]]や頭数に応じて決めるものであり、ソリティアではそのあたりのコンバット技術の練習にならない。
 +
*相手に関係なく動かせるタイプの[[コンボデッキ]]での試運転では意味がある。特に複雑な手順の[[コンボ]]の場合には、実戦に持ち込む前にソリティアでみっちりと鍛錬を積んでおき、早く正確に行動できるようにしておくのは最低限のたしなみである。
 +
 
 +
==対戦におけるソリティア==
 +
この場合、'''対戦相手に行動の機会をろくに与えず、1人で行動し続けるようなデッキや対戦'''を指す。往々にして、皮肉を含んでいる。
 +
 
 +
[[アグロ]]の[[鬼回り]]で一気に押し切られることや、[[無限コンボ]]などで一方的に葬られることなどが当てはまる。ただし、前者はあまり主眼とされておらず、主として後者を指して使われる。前者の場合は「[[ブロッカー]]や[[除去]]さえ間に合えば対処できないこともない」「あっという間に終わるので時間的な面の負担は少ない」という2点において、後者と比較すればまだストレスが少ないためであろう。また後者であっても、成立しさえすれば手順を[[省略]]できる単純な無限コンボの場合にはあまり問題視されない。
 +
 
 +
特にソリティアとして話題に上るのは、複雑な手順を経る[[チェイン・コンボ]]である。対戦相手の呪文に干渉する手段がない場合、対戦相手が1人でコンボを進めている姿を眺めている以外にやることがない。この「付き合わされるストレス」が、ソリティアという言葉が皮肉として使われる最大の原因であると言えよう。
 +
 
 +
[[MoMa]]、[[ピットサイクル]]、[[プロスブルーム]]、[[アド・ストーム]]、[[サニー・サイド・アップ]]などなど、枚挙に暇がない。特にコンボの始動が早いMoMaとの対戦は、本当に対戦相手のソリティアを眺めるだけのゲームにしかならないことがあった。
 +
 
 +
*コンボ失敗で自爆してくれることもあるので、[[投了]]する気にもなりづらいのが悲しいところ。
 +
*MoMaはコンボ中に何度も無駄な行動を強いる分、ソリティアよりひどかったとも言える。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/008396/ ペットと対戦してみよう:一人回しのやりかた](文:[[Beth Moursund]])
 
*[http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/008396/ ペットと対戦してみよう:一人回しのやりかた](文:[[Beth Moursund]])
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

2015年10月10日 (土) 14:34時点における版

ソリティア(Solitaire)とは、「一人遊び用ゲーム」の総称。Windowsに収録されているトランプゲーム・アプリケーションが「ソリティア」という名称で有名であるが、そのゲームの固有名詞というわけではなく、一人遊び全般をソリティアと言う(例えばWindowsにはほかにも「フリーセル」「スパイダー」などの一人遊びトランプゲームがあるが、それらも「フリーセル・ソリティア」「スパイダー・ソリティア」などという別名を持つ)。

転じて、マジックにおいても「1人でゲームを行うこと」を指して使われる。主に以下の二つの意味を持つ。

  1. デッキ調整時、デッキがきちんと回るかなどをチェックする際に行うテスト行為。
  2. 実際の対戦の際、対戦相手を無視したかのように1人で延々と行動を続ける行為。


デッキ調整におけるソリティア

デッキを机上で完成させただけでは終わりにせず、軽く何回か1人回しでテストするのはほぼ必須と言える。例えば

などは、実際に回してみないとなかなか気がつかなかったりするものである。

当たり前の話だが、ソリティアの場合、対戦相手除去打ち消しブロッカーなどの妨害要素がないので、都合よく回ることが多い。そこから集計したデータだけで「最短〜ターンキル、平均~ターンキル」「~ターン目に~点クロック安定」などと言っても、まるで信憑性がないので気をつけたい。

ただし、最短1ターンキルを叩き出すほどの早さとなると話は別。実際のゲームでも相手の妨害が開始する前にゲームが終わりかねないからである。

  • 基本的には、プレイング技術の訓練にはならない。実際のゲームにおけるプレイングは、対戦相手の行動や心理を読み、それをどう上回っていくかが重要になるからである。
  • 相手に関係なく動かせるタイプのコンボデッキでの試運転では意味がある。特に複雑な手順のコンボの場合には、実戦に持ち込む前にソリティアでみっちりと鍛錬を積んでおき、早く正確に行動できるようにしておくのは最低限のたしなみである。

対戦におけるソリティア

この場合、対戦相手に行動の機会をろくに与えず、1人で行動し続けるようなデッキや対戦を指す。往々にして、皮肉を含んでいる。

アグロ鬼回りで一気に押し切られることや、無限コンボなどで一方的に葬られることなどが当てはまる。ただし、前者はあまり主眼とされておらず、主として後者を指して使われる。前者の場合は「ブロッカー除去さえ間に合えば対処できないこともない」「あっという間に終わるので時間的な面の負担は少ない」という2点において、後者と比較すればまだストレスが少ないためであろう。また後者であっても、成立しさえすれば手順を省略できる単純な無限コンボの場合にはあまり問題視されない。

特にソリティアとして話題に上るのは、複雑な手順を経るチェイン・コンボである。対戦相手の呪文に干渉する手段がない場合、対戦相手が1人でコンボを進めている姿を眺めている以外にやることがない。この「付き合わされるストレス」が、ソリティアという言葉が皮肉として使われる最大の原因であると言えよう。

MoMaピットサイクルプロスブルームアド・ストームサニー・サイド・アップなどなど、枚挙に暇がない。特にコンボの始動が早いMoMaとの対戦は、本当に対戦相手のソリティアを眺めるだけのゲームにしかならないことがあった。

  • コンボ失敗で自爆してくれることもあるので、投了する気にもなりづらいのが悲しいところ。
  • MoMaはコンボ中に何度も無駄な行動を強いる分、ソリティアよりひどかったとも言える。

参考

QR Code.gif