摩損/Deface

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Deface}} {{未評価|ラヴニカの献身}} ==参考== *カード個別評価:ラヴニカの献身 - コモン」)
 
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Deface}}
 
{{#card:Deface}}
 +
2つの[[モード]]を持つ[[ソーサリー]]。
  
{{未評価|ラヴニカの献身}}
+
1番目のモードはソーサリーになった[[溶解/Smelt]]。ソーサリーになったことで若干使いにくくなったものの、1[[マナ]]で[[アーティファクト]]を[[除去]]できるのは便利で、[[リミテッド]]においては[[門の巨像/Gate Colossus]]のような高[[タフネス]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]を除去できるのは心強い。
 +
 
 +
2番目のモードは[[障害排除/Clear a Path]]。こちらはソーサリーであることまで全く同じであるため、[[上位互換]]になっている。
 +
 
 +
*同セットに収録されている[[渦巻く激流/Swirling Torrent]]とは異なり、いずれかのモードしか選べない点に注意。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカの献身]] - [[コモン]]

2019年2月3日 (日) 08:19時点における最新版


Deface / 摩損 (赤)
ソーサリー

以下から1つを選ぶ。
・アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
・防衛を持つクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。


2つのモードを持つソーサリー

1番目のモードはソーサリーになった溶解/Smelt。ソーサリーになったことで若干使いにくくなったものの、1マナアーティファクト除去できるのは便利で、リミテッドにおいては門の巨像/Gate Colossusのような高タフネスアーティファクト・クリーチャーを除去できるのは心強い。

2番目のモードは障害排除/Clear a Path。こちらはソーサリーであることまで全く同じであるため、上位互換になっている。

[編集] 参考

QR Code.gif