猛虎/Slashing Tiger
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
8行: | 8行: | ||
*後の[[同型再版]]は[[鼻を鳴らすガア/Snorting Gahr]]。これまでは[[レア]]だったのに[[コモン]]に転落している。 | *後の[[同型再版]]は[[鼻を鳴らすガア/Snorting Gahr]]。これまでは[[レア]]だったのに[[コモン]]に転落している。 | ||
− | *[[ | + | *[[ポータル三国志]]初出時のクリーチャー・タイプは[[虎]]であったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[猫]]に変更された(虎は廃止)。 |
*[[フレイバー・テキスト]]には有名な故事成語「''虎穴に入らずんば、虎子を得ず''」が書かれている。しかし、出典元として書かれている『孫子』にはそのような記述はなく、実際にこの故事成語が書かれたのは『「後漢書」班超伝』である。 | *[[フレイバー・テキスト]]には有名な故事成語「''虎穴に入らずんば、虎子を得ず''」が書かれている。しかし、出典元として書かれている『孫子』にはそのような記述はなく、実際にこの故事成語が書かれたのは『「後漢書」班超伝』である。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ポータル三国志]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:ポータル三国志]] - [[レア]] | ||
− | *[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[コモン]] | + | *[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[コモン]]2 |
2011年3月10日 (木) 01:28時点における最新版
「攻撃時のみ武士道2」とも言える能力を持つ、カミソリ爪の熊/Razorclaw Bearの同型再版。
似たような能力を持つチャブ・トード/Chub Toadに比べて随分マナ効率が良くなっている。ブロックされることを前提としたマナ・コストだとしても、ポータル系列クリーチャーとしてはかなり大安売り。
さすがに5/5に膨れられると孟獲の大軍/Meng Huo's Hordeやほとんどの伝説のクリーチャーたちでも止められない。かといって通すと3点クロックがかかることになる。こういったクリーチャーを排除するための除去呪文の大切さを新規プレイヤーに身をもって教えてくれる。
- 後の同型再版は鼻を鳴らすガア/Snorting Gahr。これまではレアだったのにコモンに転落している。
- ポータル三国志初出時のクリーチャー・タイプは虎であったが、2007年9月サブタイプ変更で猫に変更された(虎は廃止)。
- フレイバー・テキストには有名な故事成語「虎穴に入らずんば、虎子を得ず」が書かれている。しかし、出典元として書かれている『孫子』にはそのような記述はなく、実際にこの故事成語が書かれたのは『「後漢書」班超伝』である。