エーテリウムの達人/Master of Etherium

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
10行: 10行:
  
 
[[エターナル]]でもアーティファクトをふんだんに投入した[[デッキ]]が存在するので、それらにも採用される可能性はある。特に[[親和 (デッキ)|親和]]との相性は抜群である。→[[太鼓親和]]
 
[[エターナル]]でもアーティファクトをふんだんに投入した[[デッキ]]が存在するので、それらにも採用される可能性はある。特に[[親和 (デッキ)|親和]]との相性は抜群である。→[[太鼓親和]]
 
*アーティファクト・クリーチャーのロードであるが、パワー/タフネスを参照するのはアーティファクトの数。勘違いしないように。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[エーテリウム/Etherium]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[エーテリウム/Etherium]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アラーラの断片]] - [[レア]]

2009年11月23日 (月) 18:13時点における版


Master of Etherium / エーテリウムの達人 (2)(青)
アーティファクト クリーチャー — ヴィダルケン(Vedalken) ウィザード(Wizard)

エーテリウムの達人のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールするアーティファクトの総数に等しい。
あなたがコントロールする他のアーティファクト・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。

*/*

初登場のアーティファクト・クリーチャーロード。ロード的存在のアーティファクト・クリーチャーには、刈り取りの王/Reaper King真鍮の伝令/Brass Heraldが存在したが、こちらは自軍の他の全てのアーティファクト・クリーチャーに恩恵を与える。

さらに自身もアーティファクトの数に比例して大きくなる。自身もアーティファクトなので最低でも1/1、他に1つでもアーティファクトをコントロールしていれば3マナ2/2で及第点、それ以上なららしからぬ十分なサイズとなる。

アーティファクトの数を参照したP/Tを持つものに、ブルードスター/Broodstarがある。 それと比べると、エーテリウムの達人は「固定コストで、大抵は割安である」「シングルシンボルである」「自軍を強化する」「自身を数える」といったメリットがある。 逆にブルードスターには「回避能力がある」「コストが2マナまで下がり得る」というメリットがあるので、デッキタイプによって使い分けるのがよいだろうか。

エターナルでもアーティファクトをふんだんに投入したデッキが存在するので、それらにも採用される可能性はある。特に親和との相性は抜群である。→太鼓親和

参考

QR Code.gif