ディプリーションランド

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(マスクスのもDepletion Landと呼ばれているので。上手い呼び分けをご存じの方がいたら修整願います。)
1行: 1行:
 
'''ディプリーションランド'''(''Depletion Land'')は、
 
'''ディプリーションランド'''(''Depletion Land'')は、
#[[アイスエイジ]]、[[テンペスト]]、[[神河物語]]に登場する、2[[色]]の中から好きな1[[マナ]]を出せるが、次の[[アンタップ・ステップ]]に[[アンタップ]]できなくなる[[土地]]の総称。詳しくは[[#ディプリーションランド(1)]]を参照。
+
#[[アイスエイジ]]、[[テンペスト]]、[[神河物語]]に登場する、2[[色]]の中から好きな1[[マナ]]を出せるが、次の[[アンタップ・ステップ]]に[[アンタップ]]できなくなる[[土地]]の総称。詳しくは[[お休みランド]]を参照。
#[[メルカディアン・マスクス]]に登場する、[[タップイン]]で、一度に2マナ出せるが2回しか使えない土地の[[サイクル]]。詳しくは[[#ディプリーションランド(2)]]を参照。
+
#[[メルカディアン・マスクス]]に登場する、[[タップイン]]で、一度に2マナ出せるが2回しか使えない土地の[[サイクル]]。詳しくは[[枯渇ランド]]を参照。
 
両者とも(1はアイスエイジ版のみだが)枯渇(depletion)[[カウンター]]を使用していることが名前の由来である。
 
両者とも(1はアイスエイジ版のみだが)枯渇(depletion)[[カウンター]]を使用していることが名前の由来である。
  
=ディプリーションランド(1)=
+
{{aimai}}
'''ディプリーションランド'''(''Depletion Land'')は、2[[色]]の中から好きな1[[マナ]]を出せるが、次の[[アンタップ・ステップ]]に[[アンタップ]]できなくなる[[土地]]の総称。
+
 
+
{{#card:Land Cap}}
+
{{#card:Cinder Marsh}}
+
{{#card:Pinecrest Ridge}}
+
 
+
[[アイスエイジ]]で初めて登場し、その後[[テンペスト]]と[[神河物語]]にも登場。現在存在するのはすべて[[友好色]]同士のものである。
+
 
+
ディプリーションとは「枯渇、消耗」という意味で、アイスエイジ版が枯渇(depletion)[[カウンター]]を使って処理しているのが名前の由来。
+
*[[メルカディアン・マスクス]]の枯渇カウンターが乗る土地は別物なので混合しないよう注意。そちらについては[[#ディプリーションランド(2)]]を参照。
+
*アイスエイジ版もそれ以降のものと同様の[[ルール・テキスト]]に変更されていたこともあるが、[[第10版]]発売時の[[オラクル]]変更で元に戻った。
+
 
+
アイスエイジ版のみ、デメリット無しに[[無色マナ]]を出す[[能力]]を持ってない。
+
そのためテンペスト版や神河物語版と比べると劣るが、アイスエイジ版はカウンターを操作するカードとの相互作用があるため[[下位互換]]にはなっていない。
+
 
+
*どれもあまり使用頻度は高くなかった。[[色事故]]率を下げて[[デッキ]]の展開を安定させるのが[[多色地形]]採用の1つの大きな目的だが、2ターンに1度しかマナを出せないこれは、長いスパンでみるとマナ生産力が低く、展開速度面であまりお得にならない。そのあたりが採用されづらい理由だろう。
+
*特にアイスエイジ版では、同じセットに競合する[[ペインランド]]があり、しかもそちらは「ハンデなく無色マナを出せる」能力を持っている点でもこちらは不遇。毎[[ターン]]マナをだせてかつ望めばハンデなしを選べるペインランドと、どう望んでも2ターンに1度しかマナを出せないこれとでは、比較にならないのは当然だろう。
+
<!-- せめてこの関係が逆だったら、まだ少しは選択の余地もあったのかもしれないが・・・ -->
+
*テンペストや神河物語で登場した「ハンデなく無色マナを出せる」改善版も、やはりペインランドとの比較では不利となっている。
+
*超高速の[[コンボ]]デッキではこちらが採用される事も。ペインランドの1点がもったいないと考える[[バーゲン]]系で稀にそのように組まれることがある。
+
 
+
==該当カード==
+
*[[アイスエイジ]]
+
**[[Land Cap]]
+
**[[River Delta]]
+
**[[Lava Tubes]]
+
**[[Timberline Ridge]]
+
**[[Veldt]]
+
 
+
*[[テンペスト]]
+
**[[サラカスの低地/Thalakos Lowlands]]
+
**[[ルートウォーターの深淵/Rootwater Depths]]
+
**[[燃えがらの湿地帯/Cinder Marsh]]
+
**[[モグのうろ穴/Mogg Hollows]]
+
**[[ヴェクの教区/Vec Townships]]
+
 
+
*[[神河物語]]
+
**[[頂雲の湖/Cloudcrest Lake]]
+
**[[水まといの洞窟/Waterveil Cavern]]
+
**[[灯籠の灯る墓地/Lantern-Lit Graveyard]]
+
**[[松の頂の峰/Pinecrest Ridge]]
+
**[[平穏な庭園/Tranquil Garden]]
+
 
+
==参考==
+
*[[カードの俗称]]
+
 
+
=ディプリーションランド(2)=
+
'''ディプリーションランド'''(''Depletion Land'')は、[[メルカディアン・マスクス]]に登場する[[特殊地形]]の[[サイクル]]の1つ。
+
 
+
{{#card:Saprazzan Skerry}}
+
 
+
枯渇カウンターが2個置かれた状態で[[場に出る|場に出て]]、枯渇カウンターを消費することで一度に2[[マナ]]出すことができる。だが、枯渇カウンターを消費しない[[マナ能力]]を持たない上に枯渇カウンターが無くなったら[[生け贄に捧げる]]ため、恒久的な[[マナ加速]]はできない。
+
 
+
そのため、一度にたくさんの[[マナ]]を使い一気に勝負を決める[[ウィニー]]や[[コンボ]]向きの[[カード]]で、実際5枚ともそういった[[デッキ]]で投入されている。
+
*ただし、[[タップイン]]なので出した[[ターン]]はマナ加速ができないことに注意。
+
 
+
*名前は枯渇(depletion)カウンターを用いることから来ている。
+
**[[アイスエイジ]]の枯渇カウンターが乗る土地は別物なので混合しないよう注意。そちらについては[[#ディプリーションランド(1)]]を参照。
+
 
+
==該当カード==
+
*[[僻遠の農場/Remote Farm]]
+
*[[サプラーツォの岩礁/Saprazzan Skerry]]
+
*[[泥炭の沼地/Peat Bog]]
+
*[[鋭き砂岩/Sandstone Needle]]
+
*[[ヒッコリーの植林地/Hickory Woodlot]]
+
 
+
==参考==
+
*[[カードの俗称]]
+

2008年10月12日 (日) 00:48時点における版

ディプリーションランド(Depletion Land)は、

  1. アイスエイジテンペスト神河物語に登場する、2の中から好きな1マナを出せるが、次のアンタップ・ステップアンタップできなくなる土地の総称。詳しくはお休みランドを参照。
  2. メルカディアン・マスクスに登場する、タップインで、一度に2マナ出せるが2回しか使えない土地のサイクル。詳しくは枯渇ランドを参照。

両者とも(1はアイスエイジ版のみだが)枯渇(depletion)カウンターを使用していることが名前の由来である。

このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。
QR Code.gif