殺戮の焚きつけ/Kindle the Carnage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Kindle the Carnage}}
 
{{#card:Kindle the Carnage}}
  
[[壊滅的な夢/Devastating Dreams]]の調整版か。
+
[[壊滅的な夢/Devastating Dreams]]の調整版といえる[[カード]]。[[赤]]の[[軽い]][[全体除去]]は[[限界点/Breaking Point]]以来だろうか。
[[赤]]の[[軽い]][[全体除去]]は[[限界点/Breaking Point]]以来だろうか。
+
 
[[土地]]は野放しにしてしまうが、ディスアドバンテージを最小限に留められるかもしれない。
+
[[土地]]は野放しにしてしまうが、ディスアドバンテージを最小限に留められるかもしれない。そうでなくても[[暴勇]]条件を1枚で満たせるのは優秀。
そうでなくても[[暴勇]]条件を1枚で満たせるのは優秀。
+
 
 
ただし暴勇クリーチャーまで死んでしまっては元も子もないので調整が必要。特に[[ぼろ娘/Ragamuffyn]]はいたわってあげよう。
 
ただし暴勇クリーチャーまで死んでしまっては元も子もないので調整が必要。特に[[ぼろ娘/Ragamuffyn]]はいたわってあげよう。
  
*[[ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact]]等プロテクション持ちを多用しているなら[[神の怒り/Wrath of God]]よりも使い易いかもしれない。
+
*[[ギルドパクトの守護者/Guardian of the Guildpact]]などプロテクション持ちを多用しているなら、[[神の怒り/Wrath of God]]よりも使いやすいかもしれない。
<!-- -[[ゴロゾス/Grozoth]]との相性はいいと思うが・・・どうやって出すかが問題。
+
*[[輝く群れ/Shining Shoal]]との[[コンボ]]はなかなかであり、[[デッキ]]のコンセプトも揃えられる。
↑別に出さなくてもゴロゾス自身9マナですから。ゴロゾスが生き残るなら話は別ですが。 -->
+
*[[輝く群れ/Shining Shoal]]との[[コンボ]]は中々だし、[[デッキ]]のコンセプトも揃えられる。
+
 
*受けた[[ダメージ]]を[[プレイヤー]]にも与える[[クリーチャー]]([[モグの偏執狂/Mogg Maniac]]や[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]など)と合わせるという手もある。
 
*受けた[[ダメージ]]を[[プレイヤー]]にも与える[[クリーチャー]]([[モグの偏執狂/Mogg Maniac]]や[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]など)と合わせるという手もある。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
+
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[アンコモン]]

2008年8月24日 (日) 18:30時点における版


Kindle the Carnage / 殺戮の焚きつけ (1)(赤)(赤)
ソーサリー

カードを1枚無作為に捨てる。そうした場合、殺戮の焚きつけはそのカードのマナ総量に等しい点数のダメージを各クリーチャーに与える。あなたはこの手順を好きな回数だけ繰り返してもよい。


壊滅的な夢/Devastating Dreamsの調整版といえるカード軽い全体除去限界点/Breaking Point以来だろうか。

土地は野放しにしてしまうが、ディスアドバンテージを最小限に留められるかもしれない。そうでなくても暴勇条件を1枚で満たせるのは優秀。

ただし暴勇クリーチャーまで死んでしまっては元も子もないので調整が必要。特にぼろ娘/Ragamuffynはいたわってあげよう。

参考

QR Code.gif