ケルドの炎賢者/Keldon Flamesage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Keldon Flamesage}} {{未評価|団結のドミナリア}} ==参考== *ケルド/Keld背景世界/ストーリー用語) *[[カード個別評価:...」)
 
 
1行: 1行:
 
{{#card:Keldon Flamesage}}
 
{{#card:Keldon Flamesage}}
  
{{未評価|団結のドミナリア}}
+
[[攻撃]]するごとに、[[ライブラリーの一番上]]から[[パワー]]の数値だけ見て、[[マナ総量]]がパワーの数値以下の[[スペル]]を[[踏み倒す]]ことができる[[人間]]・[[シャーマン]]。
 +
 
 +
元の[[サイズ]]が小さいため、そのままでは2枚・2[[マナ]]以下と期待値が低く、[[タフネス]]も[[戦闘]]で割と容易に討ち取られる程度しか無い。他の[[強化]]手段と併用して、[[アドバンテージ]]を確実に・かつ何回も稼げるように工夫しておくのがよいだろう。踏み倒せる範囲も考慮すると、[[+1/+1カウンター]]による恒久的な強化を行う[[呪文]]と相性が良い。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では[[除去]]の手段が限られるため、何度も攻撃した上で生き残るのは難しい。[[誘発]]を繰り返すことができれば強力ながら、活用しようとするとスペルも一定量確保しなければならず[[ピック]]の難易度も高くなってしまう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ケルド/Keld]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ケルド/Keld]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[レア]]

2022年10月8日 (土) 11:37時点における最新版


Keldon Flamesage / ケルドの炎賢者 (2)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman)

後援
ケルドの炎賢者が攻撃するたび、あなたのライブラリーの一番上にあるカードX枚を見る。Xは、ケルドの炎賢者のパワーに等しい。あなたはその中から、マナ総量がX以下でありインスタントやソーサリーであるカード1枚を追放してもよい。残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。あなたはその追放されたカードをマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。

2/3

攻撃するごとに、ライブラリーの一番上からパワーの数値だけ見て、マナ総量がパワーの数値以下のスペル踏み倒すことができる人間シャーマン

元のサイズが小さいため、そのままでは2枚・2マナ以下と期待値が低く、タフネス戦闘で割と容易に討ち取られる程度しか無い。他の強化手段と併用して、アドバンテージを確実に・かつ何回も稼げるように工夫しておくのがよいだろう。踏み倒せる範囲も考慮すると、+1/+1カウンターによる恒久的な強化を行う呪文と相性が良い。

リミテッドでは除去の手段が限られるため、何度も攻撃した上で生き残るのは難しい。誘発を繰り返すことができれば強力ながら、活用しようとするとスペルも一定量確保しなければならずピックの難易度も高くなってしまう。

[編集] 参考

QR Code.gif