アン一門の壊し屋/Ahn-Crop Crasher

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
[[速攻]]も持つので、[[対戦相手]]の[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]計算が2体分狂う奇襲性が非常に高い[[クリーチャー]]。[[戦場に出る|戦場に出た]][[ターン]]に仕掛けられなくても、相手は督励されることを計算に入れてクリーチャーを運用しなければならずプレッシャーを与え続けることができる。登場時の[[スタンダード]]では同じ速攻3/2、[[ETB]]でブロック制限を与える[[ヴォルダーレンの決闘者/Voldaren Duelist]]がいる。こちらにより1マナ[[軽い|軽く]]、ブロック制限をかけられるタイミングも選べるのでよりアグレッシブになっている。
 
[[速攻]]も持つので、[[対戦相手]]の[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]計算が2体分狂う奇襲性が非常に高い[[クリーチャー]]。[[戦場に出る|戦場に出た]][[ターン]]に仕掛けられなくても、相手は督励されることを計算に入れてクリーチャーを運用しなければならずプレッシャーを与え続けることができる。登場時の[[スタンダード]]では同じ速攻3/2、[[ETB]]でブロック制限を与える[[ヴォルダーレンの決闘者/Voldaren Duelist]]がいる。こちらにより1マナ[[軽い|軽く]]、ブロック制限をかけられるタイミングも選べるのでよりアグレッシブになっている。
  
登場後のスタンダードでは採用されるような[[デッキ]]が無かったが、[[破滅の刻]]後に登場した[[ラムナプ・レッド]]では主力として活躍する。
+
登場後のスタンダードでは採用されるような[[デッキ]]が無かったが、[[破滅の刻]]後に登場した[[ラムナプ・レッド]]では主力として活躍した。ローテーション後も引き続きラムナプ・レッドで採用され、[[ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins]]禁止後も[[スライ/スタンダード/カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|赤単アグロ]]や[[黒赤ビートダウン#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|赤黒アグロ]]といった[[赤]]系の[[アグロ]]デッキでフル投入された。
  
 
*[[ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker]]などの上位互換。
 
*[[ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker]]などの上位互換。

2022年3月12日 (土) 21:40時点における版


Ahn-Crop Crasher / アン一門の壊し屋 (2)(赤)
クリーチャー — ミノタウルス(Minotaur) 戦士(Warrior)

速攻
アン一門の壊し屋が攻撃するに際し、あなたはこれを督励してもよい。そうしたとき、クリーチャー1体を対象とする。このターン、それではブロックできない。(督励されたクリーチャーは、あなたの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。)

3/2

督励することでブロック制限を与えるミノタウルス戦士

速攻も持つので、対戦相手ブロック計算が2体分狂う奇襲性が非常に高いクリーチャー戦場に出たターンに仕掛けられなくても、相手は督励されることを計算に入れてクリーチャーを運用しなければならずプレッシャーを与え続けることができる。登場時のスタンダードでは同じ速攻3/2、ETBでブロック制限を与えるヴォルダーレンの決闘者/Voldaren Duelistがいる。こちらにより1マナ軽く、ブロック制限をかけられるタイミングも選べるのでよりアグレッシブになっている。

登場後のスタンダードでは採用されるようなデッキが無かったが、破滅の刻後に登場したラムナプ・レッドでは主力として活躍した。ローテーション後も引き続きラムナプ・レッドで採用され、ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins禁止後も赤単アグロ赤黒アグロといった系のアグロデッキでフル投入された。

参考

QR Code.gif