光明の守護者/Luminous Guardian

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(整理&追記)
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Luminous Guardian}}
 
{{#card:Luminous Guardian}}
__NOTOC__
 
==解説==
 
[[タフネス]]の[[パンプアップ]]と、[[ブロック]]できる[[クリーチャー]]を増やす[[能力]]を持つ。つまり[[マナ]]さえあれば地上を守り抜くことができ、[[火力]]にも耐性がある。
 
  
[[リミテッド]]の地上ブロッカーとして使えるがマナを食う。
+
[[タフネス]]の[[パンプアップ]]と、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できる[[クリーチャー]]を増やす[[能力]]を持つ[[クリーチャー]]。
*2007年9月の[[Oracle]]変更で[[クリーチャー・タイプ]][[ガーディアン]]から[[人間]]・[[ノーマッド]]に変わった。
+
 
===関連カード===
+
[[マナ]]さえあれば地上を守り抜くことができ、[[火力]]にも耐性があるため、[[リミテッド]]では地上[[ブロッカー]]として活躍できる。
*[[複数のクリーチャーをブロックするカード]]
+
 
 +
*印刷時の[[クリーチャー・タイプ]][[ガーディアン]]であったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[人間]]・[[ノーマッド]]に変更された(ガーディアンは廃止)。
 +
*[[さらなる速さ/Need for Speed]]の{{Gatherer|id=29971|イラスト}}は、元々このカードのために描かれたものだった。素早く動くことでより多くのクリーチャーをブロックする、というコンセプトだったが、できあがったイラストがあまり防御的には見えなかったため、そちらに使われることになった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/what-if-odyssey-art-ii-2002-02-11 "What If?" with Odyssey art II]([[Daily MTG]] Arcana 2002年2月11日)</ref>。
 +
 
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 +
*[[複数のクリーチャーをブロックするカード]]
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[アンコモン]]

2019年1月4日 (金) 20:58時点における最新版


Luminous Guardian / 光明の守護者 (3)(白)
クリーチャー — 人間(Human) ノーマッド(Nomad)

(白):光明の守護者はターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。
(2):このターン、光明の守護者は本来に加えてさらに1体のクリーチャーをブロックできる。

1/4

タフネスパンプアップと、ブロックできるクリーチャーを増やす能力を持つクリーチャー

マナさえあれば地上を守り抜くことができ、火力にも耐性があるため、リミテッドでは地上ブロッカーとして活躍できる。

[編集] 参考

  1. "What If?" with Odyssey art IIDaily MTG Arcana 2002年2月11日)
QR Code.gif