ヒッパリオン/Hipparion

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
*[[フレイバー・テキスト]]には「''昔、誰かが言っていた。戦士にとってのヒッパリオンは、例えて言うなら、飛空騎士にとってのアイスシアーのようなものだと。真に受けるんじゃないぞ。''」とある。その[[Wild Aesthir|アイスシアー]]はなかなかの性能を持ったクリーチャーなので、これもヒッパリオンの弱さを皮肉ったものなのだろう(のちにアイスシアーはエイスサーと訳語が変更された)。
 
*[[フレイバー・テキスト]]には「''昔、誰かが言っていた。戦士にとってのヒッパリオンは、例えて言うなら、飛空騎士にとってのアイスシアーのようなものだと。真に受けるんじゃないぞ。''」とある。その[[Wild Aesthir|アイスシアー]]はなかなかの性能を持ったクリーチャーなので、これもヒッパリオンの弱さを皮肉ったものなのだろう(のちにアイスシアーはエイスサーと訳語が変更された)。
 
*ヒッパリオンという独自の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[馬]](Horse)に変更された。
 
*ヒッパリオンという独自の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[馬]](Horse)に変更された。
 +
*実用性はともかく、{{Gatherer|id=2691}}([[アイスエイジ]]版)がとても美しい点は見逃せない。
 
*実際のヒッパリオン(hipparion)は、今のウマの祖先に近い動物である。現在のウマの指は1本しかないが、ヒッパリオンは3本の指をもっていたという。
 
*実際のヒッパリオン(hipparion)は、今のウマの祖先に近い動物である。現在のウマの指は1本しかないが、ヒッパリオンは3本の指をもっていたという。
  

2013年4月4日 (木) 01:58時点における版


Hipparion / ヒッパリオン (1)(白)
クリーチャー — 馬(Horse)

ヒッパリオンは、あなたが(1)を支払わないかぎりパワーが3以上のクリーチャーをブロックできない。

1/3

(1)(白)のマナ・コストで1/3はバニラでもよくないのに、どういうわけかデメリットが付いたクリーチャー

無理矢理にメリットを探しても、パワー3以上のクリーチャーの寄せ餌/Lure挑発をすり抜けて、他のパワー2以下のクリーチャーをブロックしにいける、くらいしかない。

  • フレイバー・テキストには「昔、誰かが言っていた。戦士にとってのヒッパリオンは、例えて言うなら、飛空騎士にとってのアイスシアーのようなものだと。真に受けるんじゃないぞ。」とある。そのアイスシアーはなかなかの性能を持ったクリーチャーなので、これもヒッパリオンの弱さを皮肉ったものなのだろう(のちにアイスシアーはエイスサーと訳語が変更された)。
  • ヒッパリオンという独自のクリーチャー・タイプを持っていたが、2007年9月サブタイプ変更(Horse)に変更された。
  • 実用性はともかく、イラストアイスエイジ版)がとても美しい点は見逃せない。
  • 実際のヒッパリオン(hipparion)は、今のウマの祖先に近い動物である。現在のウマの指は1本しかないが、ヒッパリオンは3本の指をもっていたという。

参考

QR Code.gif