崩れる境界線/Collapsing Borders

提供:MTG Wiki

2008年8月8日 (金) 08:56時点におけるGariu (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Collapsing Borders / 崩れる境界線 (3)(赤)
エンチャント

版図 ― 各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分がコントロールする土地の中の基本土地タイプ1種につき1点のライフを得る。その後崩れる境界線はそのプレイヤーに3点のダメージを与える。


ダメージ加速エンチャント。ダメージ量・回復量が変化するという少し変わった所有地カードである。

基本土地を3種以上コントロールしてると実質デメリットはなくなる。また、4種類以上あればライフゲインにも。最大限うまく回れば毎ターン相手に2点ダメージ、こちらは2点回復程度の効果が得られるだろう。3点ダメージはハルマゲドン/Armageddonを使ったり、相手の土地事故などがない限り不可能と思って良い。

欠点として、相手が多色デッキだと非常に機能しづらい。土地破壊とは相性がよいが、それでも入り2色以上のデッキには大きな効果を発揮するのは困難だろう。多色でも特殊地形中心のデッキにならそこそこの効果を得られるし、そもそも多色相手には土地破壊が有効なので噛み合っていると言えなくもないが、地味な割にはアクが強い気もする。

いずれにせよ、こちらは継続的に得られるライフを用いての長期戦を仕掛けるのが無難と言え、速攻デッキへの投入には向かない。

参考

QR Code.gif