MTG Wiki:井戸端

提供:MTG Wiki

2008年3月4日 (火) 20:49時点における61.117.76.253 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

MTG Wikiの編集について話をする、前の掲示板のような場所です。

以下はWikipediaからの引用です。暫定的に、この様式で利用すればよいかと思います。(これ自体もここで議論すべき方針です)

新しく質問や提案を行う際には、読みやすく、議論しやすくするために以下のようにしてください。

  1. 井戸端の一番下に追加してください。このリンクを使えば、自動的に一番下に追加されます。
  2. 具体的なタイトルを付けてください。上記リンクなら題名・見出しにタイトルを入力、井戸端の直接編集なら== タイトル ==としてください。

発言する際には、非生産的な争いが起こらないように、以下の点に注意してください。

  1. 礼儀に留意して、誹謗や中傷などは避けてください。議論が白熱しても冷静に。
  2. 発言の最後に署名を忘れないでください。--~~~~と記入すればOKです。

引用ここまで。

目次

過去の内容

現在はありません。

ノートの利用を促進する事について

ノート:メインページからの転載です。

旧MTGWikiではコメントアウト文による議論が活発に行われていましたが、mediawiki形式でそれを続けるのは、見やすさの点から言ってやや難があるように思えます。また、こちらは履歴機能が充実しており、過去の文章を辿ることが容易であるため、削除した文章をコメントアウトしておく必要性も、あまりありません。今後、コメントアウト文はそのページを編集する際の最低限の注意を促すために用い、そのページの編集に関する議論はすべて「ノート」ページ上で行うことを推奨すべきだと思うのですが、どうでしょうか。--121.2.22.42 2008年2月17日 (日) 22:11 (JST)

転載ここまで。--60.44.142.40 2008年2月17日 (日) 22:36 (JST)

記述を消す場合には理由をコメントアウトで告知することになっていましたが、「どの記述をどうして消したか」をノートに書くようにするべきでしょうか。見るべき箇所が増えて、かえって見づらく感じますが…。--124.146.99.79 2008年2月18日 (月) 13:50 (JST)

編集画面下部に「編集内容の要約」を記入する欄が表示されるので、削除理由などはそこで告知できると思います。ただ、何も言わずに大規模な改訂を行うと、その後、編集合戦に発展しやすいので、そういう場合はあらかじめノートページで疑問を提示し、議論を経て一定の結論が出てから編集を行った方が円滑に事が運ばれるでしょう。
いずれにしても、議論の場であるノートページに「既に削除しました」という事後報告を書く意味は無いと思います。--121.2.20.135 2008年2月18日 (月) 15:07 (JST)
なるほど、要約を記入する欄に書けば問題は無さそうですね。それなら異論はありません。--124.146.99.79 2008年2月18日 (月) 20:34 (JST)

賛成意見にしても反対意見にしても、できればもう少し皆さんの意見を伺いたいのですが、このまま特に異論が無ければトップページにて告知しようと思います。--59.147.208.245 2008年2月19日 (火) 17:38 (JST)

反映しました。--59.147.208.245 2008年2月19日 (火) 20:38 (JST)

「コメントアウトを使用しない」という方針は良いのですが、何も書かずに項目を削除するという例が至る場所で見られています。 「項目を削除、または大きく編集する場合には、その理由を『要約』に必ず記入する事」をキチンと告知する必要があると思います。--122.30.158.243 2008年2月27日 (水) 19:54 (JST)

テンプレートの使用に関して

MediaWikiではテンプレートが使用可能です。

実際、MTGWiki試験運用の時にサイクルのテンプレート(確か、Template:サイクル 5ブーンカードだったか……名前の付け方も考慮)を製作していらっしゃった方がいます。しかし例えば、サイクルについて全てテンプレートを製作していると数が多くなるわけです(しかも、たかだか5つほどにしか利用できない)。

テンプレートをどのぐらいの範囲で利用するか(そしてどこまで製作できるものなのか)、という事を事前に確認、取り決めを行なっておきましょう。--60.44.142.40 2008年2月17日 (日) 22:36 (JST)

同一の文面を複数ページに書くくらいならば、むしろテンプレートは積極的に使うべきでは。5つのページに対して使えるのならば十分です。その分だけテキストの分量や編集回数を減らせるので、リソースの節約にもなります。数が多くなっても困ることはありませんし。--フラクタル 2008年2月18日 (月) 00:24 (JST)

別件になりますがドラフト点数表のテンプレートに関して、目次が大きすぎるように思います。各カードの編集がしやすいのは理解できるのですが、特に大型エキスパンションは見づらいの一言に尽きます。他の皆さんはどうお考えでしょうか?

勘違いされているようですが、この場合の「テンプレート」というのは、Template名前空間に作られた他の記事から呼び出して使うためのページを指します。「ドラフト点数表のテンプレート」というのはページのレイアウトのことだと思いますが、それとは別の話です。
一応そちらにも回答しておきますと、以前見出しで書いていた部分がそのまま移行されているので見づらいのだと思います。定義リストに書き換えるというのが妥当なところではないでしょうか。--フラクタル 2008年2月18日 (月) 22:58 (JST)

サイクルテンプレート、製作します。まずは試験的にTemplate:サイクル/旗騎士から。「徘徊コスト・想起コストは減少するのか」という質問がやたら多いので、サイクル欄に書き込めるようにしてみましょう。--オカメ八目 2008年2月22日 (金) 14:39 (JST)

……作ってみたものの、少し迷う。
  • サイクルという見出しをテンプレートに含めたが、いいのかどうか
    1. 全部に書かないといけない
    2. 複数のサイクルを同時に書くときに困る
    3. 個別ページからすぐにテンプレートに移動できる
どうでしょうか。あと、Template:サイクル節は無視してください。本当に使い方なかったら消してもらいます--オカメ八目 2008年2月22日 (金) 15:05 (JST)

カテゴリを調整してもらいましたが、そうしたら、サイクルはテンプレートで作成していく事でよろしいんでしょうか・・・よろしいですよね?--オカメ八目 2008年2月23日 (土) 01:23 (JST)

旧テンプレで書かれたデッキリストが大体表示がおかしかったので、自動で修正するマクロを作りました。→Template:デッキリストひな型 とりあえず表として破綻しない最低限の修正を加えるためだけに作成したのですが、新しいテンプレに合わせようとすると、旧テンプレでサイドボードを別列に書いていたのを自動で同じ列に修正するのは少し難しいので、列の配置に関してはそのままです。見出し行等は、今のテンプレに直すことは可能だと思いますが、ちょっとめんどくさいので現状ではここまでで。よろしければ使ってください。--121.3.217.131 2008年2月23日 (土) 03:26 (JST)

若干修正しました。とりあえず色配置と形式は今のテンプレに合わせました。使ってあげてください。--121.3.217.131 2008年2月23日 (土) 14:55 (JST)

新規ページ作成の仕方

新規ページ作成ってどうやってするのでしょう?

新規ページは、2種類の方法があります。ひとつはどこかでそのページのリンクを作り(つまりいわゆる赤リンク)、それを自分でクリックして編集画面に入る方法。MTG Wiki:砂場を利用するとよいかも。馴れたら、左の「検索」から、書きたい記事の名前を入力して「検索」ボタン(「表示」じゃないよ)。記事がなければ「問い合わせ:」というリンクができるのでそこから編集すればよいでしょう。--60.44.142.40 2008年2月17日 (日) 22:49 (JST)

カテゴリはどうしましょう?

ウィキペディアなど、MediaWikiでは「カテゴリ」というのがあります。その指針を早めにまとめたほうがいいと思います。--古橋のぶゆき 2008年2月18日 (月) 17:04 (JST)

カテゴリですね。使うかどうかから議論すべき内容と思われます。MTG Wiki:井戸端/カテゴリ利用の指針で行きましょう。--60.44.157.22 2008年2月19日 (火) 09:46 (JST)

追記。雑文で申し訳ない。
例えば、カテゴリを巧く使えば、表記法で問題となっていたカード個別評価へのリンク(「モーニングタイド-レア」とかいうの)を解消できるかもしれない。変わったカード検索へのリンクも楽になるかもしれない。けれど、それを一万ページ以上、統一的に行なう事ができるかどうかといったら、ちょっと難しい。けれど、現在様々なページで修正が行なわれている中、このチャンスにカテゴリを忍ばせておかないと後から修整するのは抵抗ある……どうしたものか。--221.185.48.237 2008年2月19日 (火) 15:28 (JST)

ページ名とタイトル名が異なるものについて

MediaWikiでは、見出し1(= 見出し =と同等)としてページ名が自動的にタイトルになります。 ところが、レンジのように日本語だけのページ名だが、タイトルは日本語・英語併記というページが(主にルールの項で)存在しています。 現在のままではレンジのように、タイトルにタイトルが重なる状態となってしまいます。回避策としては、

  1. ページ名をタイトル名に変更(ページの移動が必要。また、ほとんどのページのリンクを変更しなければならない)
  2. タイトルをページ名にあわせる(編集して回るだけでよい。が、英語名をどこに書くのかという少々の問題が残る)
  3. このままでいい(……)

が考えられます。--60.44.142.40 2008年2月17日 (日) 23:25 (JST)

自分で書いておいて自分ではっと気が付いた。「レンジ(Range)とは……」って書き方がありましたね。上記2番を採用して、これで行きませんか?--60.44.142.40 2008年2月17日 (日) 23:28 (JST)
1で構わないでしょう。リダイレクトを作ればリンクを直す必要はなくなります。--フラクタル 2008年2月18日 (月) 00:24 (JST)
追記。移動機能のページの説明を読むと、移動機能で移動させればその跡地は自動的に移動先へのリダイレクトになるそうです。試しに上記レンジのページを「レンジ/Range」に移動してみましょうか?--フラクタル 2008年2月18日 (月) 00:54 (JST)
しかし……リダイレクトはサーバーに負担がかかると聞く。これからかなりの量の記事がリダイレクトされていく事になるというのは少々不安。それから、1を採用した場合、タイプ名であるとカード名である森/Forestが同一記事となってしまうのはちょっと体裁が悪い気がします。森ならそれほど実害はないでしょうが、畏怖畏怖/Fearは無視できなくなってくるでしょう。--221.188.251.74 2008年2月18日 (月) 16:11 (JST)
例えばブロックの様な例があります。鬱陶しさは残ってしまいますが、3番という選択肢にも積極的な意味はあると思います。--58.89.206.178 2008年2月18日 (月) 16:45 (JST)
なるほど……よく考えれば、3もよいでしょうね……とすると、試験運用時にも議題に上っていた個別記事などの「ひな型」(前で言う所のテンプレートのこと)を決めるのを早急にやった方がいいですね。MTG Wiki:井戸端/ひな型作成で行ってみましょう。--60.44.157.22 2008年2月19日 (火) 08:14 (JST)
MTG Wiki:井戸端/ひな型作成からさらに分離し、MTG Wiki:井戸端/ひな型/ページ名とタイトルの相違にしましょう。--オカメ八目 2008年2月21日 (木) 07:45 (JST)

個別記事のバグについて

R&D's Secret Lairがバグってる。--厄介かもしれない児

カード表示に関してですよね? WizdomGuildからデータを取得して加工する過程でエラーが起きているようです。この手のバグはアン系がほとんどですので取り敢えずは、別の方法で対処しましょう。--221.188.251.74 2008年2月18日 (月) 16:31 (JST)

[[_____]](アンヒンジドのカード)へのリンクが、見ての通り機能していません。さらにページも作られていない可能性があります。--123.218.163.17 2008年2月19日 (火) 03:11 (JST) 移動しました--60.44.157.22 2008年2月19日 (火) 08:14 (JST)

帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risenのページがやはり変です。それと検索機能ですが「帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen」と入力するとページへとぶことができますが「帰ってきた刃の翼」と入力しても検索に反映されないようです。それと武芸の達人 呂布/Lu Bu, Master-at-Armsですが「呂布」または「武芸の達人 呂布/Lu Bu, Master-at-Arms」と入力するとページへ行けますが「Lu Bu」もしくは「武芸の達人」と入力してもページへ行くことができません。過去のwikiならば可能でしたが。検索機能も改善できませんでしょうか。--草ハイドラ 2008年2月19日 (火) 09:19 (JST)

申し訳ありませんが、どのあたりが変ですか?直せそうな場所ですか?もう少し詳しくお願いします。--60.44.157.22 2008年2月19日 (火) 09:46 (JST)
先ほど見たときにはおかしかったのですが、直してもらえたようですね。ありがとうございました。ですが、この井戸端のほうに質問を書き込んでから修正されているということはそちらのブラウザでは初めから問題なく表示されていたのでしょうか?とりあえず個別にページを直さなければならないのかよくわからなかったので触らないまま質問してみたのですが・・・。--192.244.156.173 2008年2月19日 (火) 12:32 (JST)
あ、失礼しました。箇条書きがきちんと移行されていなかった、という話ですね。ぱっと見たところ何も変わったところがなかったのですが、よく見れば不自然に空いたところがあったので確認・修整しました。ただ、単に「バグ」・「おかしい」と表現するのではなく、今回では「文脈におかしい所がある」・「抜けているところがあるのではないか」など、できる限り詳しい不具合の内容を教えてもらえば省力できるので、これからよろしくお願いします。--221.185.48.237 2008年2月19日 (火) 15:11 (JST)

PukiWikiとMediaWikiでのリンクの違いについて

連レスになります。多くのページでリンクが書き換えられて(?)います。 例、リミテッドでは中堅戦力として、 という一文が リミテッドでは中堅戦力として、 みたいになっているページがあります。--厄介かもしれない児

節にしていただいたのは御手数でしたが、ここはまさしくその苦情や意見を書くところですので……大項目としました。Help:編集の仕方#リンクにちょっと書いてありますが、以前のPukiWiki文法とMediaWiki文法ではリンク……特に表示とリンク先が異なるもののリンクの仕方が異なっています。MediaWikiに移行する時に機械的にリンクを変更していたようですが、巧くいっていないところがあるようです。見つけ次第、訂正していただいたらと思います。
利用者登録している方は、細部の編集チェックをご利用ください。--221.188.251.74 2008年2月18日 (月) 16:16 (JST)

番号付き箇条書きについて

pukiwikiの時に番号付き箇条書きで書いていた部分(行頭が+である文)が、移行時に完全に消えています。旧サイトが消えないうちに参照して補完しておくよう、協力をお願いします。--フラクタル 2008年2月19日 (火) 02:14 (JST)


携帯からの閲覧について

以前から携帯電話にて閲覧させていただいていたのですが、MediaWikiになって以来携帯では非常に見づらくなってしまいました。 もし可能ならば何らかの改善をお願いしたいです。--133.25.83.25 2008年2月19日 (火) 16:30 (JST)

タイトル変更のテンプレートを作って!

アンサイクロペディアみたく、タイトルが変更できるテンプレートを作ってほしいですが。--古橋のぶゆき 2008年2月19日 (火) 21:24 (JST)

そいつぁ、ちょっと……
  1. 技術的な問題。古橋さんも挑戦してみて解ったとおり、if構文が使用できない。いや、Wikipediaのデータをもらってきて何とかできるんだけど、私にはその権限はない。
  2. 必要性という大きな問題。多くは語らない。
  3. そして大きな問題。あの八百科事典のタイトル変更は、実は全ての端末に対応しているわけではない。ちょうど、上に書いてある携帯端末では全くもって無様な様子になってしまう。わざわざそんな事する必要はない。
申し訳ないけど、私は反対。--221.187.222.156 2008年2月19日 (火) 22:19 (JST)
既に作りかけで放置していたのがあったので手を加えてとりあえず使えるようにしてしまったが、実際に使うかどうかは要検討。
ちなみにif構文は使用可能のはず。使用不可だったのは「MediaWiki:Sitenotice」。これはWikipediaなどですべてのページ上部に表示しているお知らせ表示に対応しているらしい。このMTGWikiでは使用していないので、ここで変になっていた。--220.99.171.204 2008年2月19日 (火) 22:31 (JST)
追記。if構文が使えるかどうかは試していないので、勘違いだったらすまん。--220.99.171.204 2008年2月19日 (火) 22:35 (JST)
説明不足ですいませんでした。項目のタイトルの二重表記が汚いと思ってたのですが。速攻を参照。--古橋のぶゆき 2008年2月20日 (水) 01:23 (JST)
えーっと、あの、そのことについてMTG Wiki:井戸端/ひな型作成で話をしているわけで……ちゃんと見て……--221.187.226.185 2008年2月20日 (水) 02:24 (JST)

外部リンクについて

Mediawiki文法では

  • [[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/922|壁紙]]

のように | で区切るのではなく

  • [http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/922 壁紙]

のように半角スペースで区切る必要があります。また、リンク用の四角括弧は一つです。

  • [[1]] ←前者。コメント部分もアドレスと認識してしまう
  • 壁紙 ←後者。正しくリンクされる。

ページ移植の際はご注意下さい。--218.221.49.161 2008年2月19日 (火) 21:41 (JST)

アンヒンジドの日本語名について

以前、アンヒンジドのカード個別評価には「準公式版」の日本語名が括弧で記載されていましたが、移転に伴うh1の削除で日本語名が消えてしまったみたいです。

どのように記述すればよいのでしょうか。(アングルードのカードにも勝手に仮訳を張ってる方がおられましたが、こちらは消す手間が省けましたね。)--Gariu 2008年2月20日 (水) 02:21 (JST)

アンヒンジドに限らず、タイトルに表示されていた、ページ名以外の情報が消えているようですね。MTG Wiki:井戸端/ひな型作成から分離してMTG Wiki:井戸端/ひな型/ページ名とタイトルの相違でそれらを含めた相談をしましょう。--オカメ八目 2008年2月21日 (木) 07:45 (JST)

ページの削除について

ページの削除を依頼できるようにMTG Wiki:削除依頼を作ってみました。MTG Wiki:コミュニティ・ポータルからリンクしてあります。依頼のやり方について暫定で書いてみましたが、早々にノートで議論してしっかりした方針にすべきかと思います。--フラクタル 2008年2月20日 (水) 06:16 (JST)

項目の整理について

MTG Wiki:項目の整理を作成しました。MTG Wikiの全体像を捉えるのに利用してください。

署名について

ノートを利用する際、自分の書き込みの末尾に署名を明記することをより強く推奨し、そのやり方をトップページなどで説明すべきだと思います。履歴から確認することは可能ですが、やはり直感的に誰が書いたか分かった方が議論もしやすいと思うので…。(⇒参考:ノート:マスティコア/Masticore)--121.2.21.221 2008年2月26日 (火) 13:25 (JST)

実は、ノート:マスティコア/Masticoreの場合、履歴からは確認する事ができません。Pukiwiki時代からの遺産ですので……ともあれ、署名に関しては推奨はした方がいいでしょうね。あまり過大に評価できるものでもありませんが。--オカメ八目 2008年2月26日 (火) 14:28 (JST)
そうだったんですか…。てっきり新Wikiへの移行後になされたやり取りだと勘違いしていました。--121.2.21.221 2008年2月26日 (火) 15:27 (JST)
署名の一番簡単なやり方は、編集ボックス(書き込む場所)の上に並んでいるアイコンの右から2番目をクリックすることですね。ノートでは徹底してもらった方がいいでしょうが、PukiWiki時代のものはしょうがないですね。
あと署名とは少し違う話ですが、自分が書いたのではない意見を他の場所に移すのならば、それが「自分のものではない」ことが分かるようにしたうえで転記元を明記してほしいですね。その文を誰が書いたのか履歴に残る、ということを意識してもらいたいです。例えば、ノート:マスティコア/Masticoreの初版や2版を見ると、まるで全ての意見を一人で書いたかのようになっていて、しかもその補足が本文にも要約にも無く紛らわしいです。--60.41.92.99 2008年2月26日 (火) 14:37 (JST)

メニューバーと下方のオレンジ色のバーの相互作用について

メニューバーと下方のオレンジ色のバーの相互作用について。盗人の運命/Thieves' Fortuneなど記事が短いページでは、ブラウザによっては(具体的にいうとI.E7とOperaなど)、オレンジ色のバーの上に本文とメニューバーが表示されてオレンジ色のバーが見えなくなります。本家Wikipediaでも同様の症状がおき、pukiwikiの時はこのようなことはありませんでしたので、おそらくMediaWikiの性質だと思われます。どうにかなりませんか。-220.214.136.54 2008年2月26日 (火) 16:53 (JST)(121.2.237.140により署名追記
MediaWikiではなく、ブラウザの性質ですね、これは。画面表示を司るのはCSSというファイルなのですが、その解釈の仕方はブラウザによって微妙に異なります。ただ、ちょっと調べてみましたが回りこみ関連でIEとOpera特有の仕様の違いが見つかりません。このページも同じ症状がでているのでしょうか。--オカメ八目 2008年2月28日 (木) 11:45 (JST)
自分もOperaを使ってMTGWikiを見ていますが、220.214.136.54の方と同様に、本文が短いページではオレンジのバーの上にメニューバーが被ってしまいます。しかし自分の場合、Wikipediaではこの症状は確認されませんでした。自分はあまり気になりませんが、もし直していただけるのであれば、それに越したことはありません。--121.2.237.140 2008年2月29日 (金) 02:07 (JST)
WikipediaはIEでダメだったのでOperaもダメかと思いましたが、確認したところ大丈夫なようでした。失礼しました。本題に入ります。IEとOperaだと若干症状が違います。IEだと文字サイズによってはオレンジのバーの上に記事も上書きされますが、Operaではこのようなことはありません。記事が長いページでは一見正常に表示されてるように思いますが、CSSの解釈の違いによるというのであれば同様のことが起きてると思います。--220.214.136.54 2008年2月29日 (金) 20:47 (JST)

見出しのリンク

Wikipediaでは見出しにはリンクを貼らないことになっています(⇒参考)が、このルールをMTGWikiに適用しなくても良いのでしょうか?--121.2.20.185 2008年2月29日 (金) 12:31 (JST)

なくても……よいでしょうね。参考リンクしてくれている所にも書いてある通り、その理由は「それがリンクとわからなくなる場合がある」からです。見出しのリンクを使用しているのはサイクルがほとんどですが、それがリンクを必ず貼らなければならない(いつでもサイクルのページに飛べなければならない)という理由に乏しいものですので、今のところは、別に気にする必要はないでしょう。--オカメ八目 2008年2月29日 (金) 14:10 (JST)

カード個別評価のエキスパンション別への移行

ひとまずエキスパンション別のカード個別評価のリストがすべて完成しました(Pukiwiki時代の書式の修正はまだ全て終わってませんが)。各カードの項目をブロック別からエキスパンション別に変更するのは非常に骨の折れる作業ですが、編集のついでにでも構わないので「カード個別評価:ブロック」を「カード個別評価:エキスパンション - 希少度」に変更お願いします。

あと、カード個別評価:クロニクルは色・レアリティ別に分ける時、既存の五十音順のリストは消滅させるのか、カード個別評価:クロニクル(五十音)などに移すか、どちらを選びましょうか。--Gariu 2008年3月1日 (土) 02:08 (JST)

QR Code.gif