別世界への追放/Banish to Another Universe

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(未評価新規作成)
 
3行: 3行:
 
[[親和]]([[歴史的]]な[[パーマネント]])がついた[[払拭の光/Banishing Light]]。
 
[[親和]]([[歴史的]]な[[パーマネント]])がついた[[払拭の光/Banishing Light]]。
  
{{未評価|ドクター・フー統率者デッキ}}
+
該当するパーマネントが3つ以上あれば払拭の光よりも割安になる。[[アーティファクト・土地]]、[[伝説の土地]]などを用いれば安定して[[コスト]]を減らしやすい。また、数を並べやすい[[アーティファクト]]・[[トークン]]を用いて大幅な軽量化を図るのも良いだろう。
 +
 
 +
[[レガシー]]では[[親和 (デッキ)#レガシー|親和]]や[[ペインター・グラインドストーン]]に採用されることがある。
  
 
*[[オパールのモックス/Mox Opal]]など、1つのパーマネントが歴史的の条件を複数満たしたとしても、そうしたパーマネント1個あたりの[[コスト]]減少量は(1)である。
 
*[[オパールのモックス/Mox Opal]]など、1つのパーマネントが歴史的の条件を複数満たしたとしても、そうしたパーマネント1個あたりの[[コスト]]減少量は(1)である。

2023年12月26日 (火) 23:13時点における版


親和歴史的パーマネント)がついた払拭の光/Banishing Light

該当するパーマネントが3つ以上あれば払拭の光よりも割安になる。アーティファクト・土地伝説の土地などを用いれば安定してコストを減らしやすい。また、数を並べやすいアーティファクトトークンを用いて大幅な軽量化を図るのも良いだろう。

レガシーでは親和ペインター・グラインドストーンに採用されることがある。

参考

QR Code.gif