寸鉄の相棒/Inchblade Companion

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
10行: 10行:
 
}}
 
}}
  
[[換装]]を持つ[[装備品]]にして、[[昆虫]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]。
+
[[換装]]を持つ[[装備品]][[昆虫]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]。[[つける|つけられる]]たびに自身の[[コピー]]を生成するが、コピーからさらなるコピーを作ることはできない。
  
装備品としての性能は[[装備]][[コスト]]の[[重い]][[レオニンの円月刀/Leonin Scimitar]]とあまりに頼り無いが、装備させるたびに自身の[[コピー]][[トークン]]を[[生成]]することができる。1[[ターン]]に1度、かつコピーはトークン生成能力を失うとはいえ、繰り返し使えるトークン生成エンジンとしては効率もそう悪くなく、トークンを並べるついでに[[強化]]ができる、と考えると実のところなかなかの性能をしている。もちろん、これのコピーに本体を装備させても新たなトークンが生成される。
+
[[レオニンの円月刀/Leonin Scimitar]]等と比較すると単純な[[強化]]用の装備品としてだけ見るとあまりに頼り無いが、それに[[トークン]]生成エンジンがついでについてくる、と考えると実のところなかなかの性能をしている。もちろん、これのコピーに本体を装備させても新たなトークンが生成される。
  
難点としては、最初に動き出すまでの隙がやや大きいこと、生成効率は悪いわけではないがペースが遅く、また効率もあくまで歴代のトークン生成エンジンと比較すると、の話であり現在の[[カードパワー]]を考えると頼りないこと。これ自身は1/1のため、装備させる前にちょっとした[[除去]]を食らえば即[[死亡]]してしまうし、最初に装備させる時は他の[[クリーチャー]]が必要。全体的に、トークンと相性の良い[[全体強化]]を採用するような[[ウィニー]]で重視される[[テンポ・アドバンテージ]]面に不安が残る。どちらかというと後続の装備クリーチャーを自力で用意できる点、換装により[[全体除去]]を食らっても盤面に残せる点を重視して、[[白赤]]に割り振られている装備品[[シナジー]]を採用した[[ミッドレンジ]]寄りの[[ビートダウン]]に向いているか。
+
ただし難点も多く、装備コストの関係上最初に動き出すまでの隙がやや大きいことや1[[ターン]]に1度というペースの遅さは現在の[[カードパワー]]を考えると頼りないこと、1/1と[[除去]]されやすいことに最初につける時は他の[[クリーチャー]]が必要なことなどが挙げられる。
 +
 
 +
トークンと相性の良い[[全体強化]]を採用するような[[ウィニー]]に採用しても同[[アーキタイプ]]で重視される[[テンポ・アドバンテージ]]面に不安が残るので、どちらかというと後続の装備クリーチャーを自力で用意できる点や換装により[[全体除去]]を喰らっても盤面にクリーチャーを残せる点を重視して、[[赤白]]に割り振られている装備品[[シナジー]]を採用した[[ミッドレンジ]]寄りの[[ビートダウン]]に向いていえるだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アルケミー:神河]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー:神河]] - [[レア]]

2022年3月22日 (火) 21:23時点における版


MTGアリーナ専用カード

Inchblade Companion / 寸鉄の相棒 (白)
アーティファクト・クリーチャー — 装備品(Equipment)・昆虫(Insect)

装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
寸鉄の相棒がクリーチャーについた状態になるたび、この能力を持たないことを除いて寸鉄の相棒のコピーであるトークン1つを生成する。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。
換装(2)

1/1

アーティスト:Bartek Fedyczak


換装を持つ装備品昆虫アーティファクト・クリーチャーつけられるたびに自身のコピーを生成するが、コピーからさらなるコピーを作ることはできない。

レオニンの円月刀/Leonin Scimitar等と比較すると単純な強化用の装備品としてだけ見るとあまりに頼り無いが、それにトークン生成エンジンがついでについてくる、と考えると実のところなかなかの性能をしている。もちろん、これのコピーに本体を装備させても新たなトークンが生成される。

ただし難点も多く、装備コストの関係上最初に動き出すまでの隙がやや大きいことや1ターンに1度というペースの遅さは現在のカードパワーを考えると頼りないこと、1/1と除去されやすいことに最初につける時は他のクリーチャーが必要なことなどが挙げられる。

トークンと相性の良い全体強化を採用するようなウィニーに採用しても同アーキタイプで重視されるテンポ・アドバンテージ面に不安が残るので、どちらかというと後続の装備クリーチャーを自力で用意できる点や換装により全体除去を喰らっても盤面にクリーチャーを残せる点を重視して、赤白に割り振られている装備品シナジーを採用したミッドレンジ寄りのビートダウンに向いていえるだろう。

参考

QR Code.gif