Rebecca Guay

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
'''Rebecca Guay(レベッカ・ゲイ)'''はマジックのカードの女性イラストレーターの1人。マサチューセッツ(Massachusetts)北部に生まれる。
+
'''レベッカ・ゲイ'''(''Rebecca Guay'')は、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の[[アーティスト]]。女性。マサチューセッツ(Massachusetts)北部に生まれる。年齢は[[Duelist]]誌16号(1997年4月号)において26歳と紹介されている('''より正確な情報を求めています''')。
(年齢はDuelist誌16号(1997年4月号)において26歳と紹介されている  '''より正確な情報を求めています'''
+
 
<!-- (年齢については、2000年の[[USナショナルズ:http://www.wizards.com/Sideboard/article.asp?x=USNAT00/999factsheet]]において26歳とのこと? '''より正確な情報を求めています''')  
 
<!-- (年齢については、2000年の[[USナショナルズ:http://www.wizards.com/Sideboard/article.asp?x=USNAT00/999factsheet]]において26歳とのこと? '''より正確な情報を求めています''')  
 
  ↑リンク先の彼女の履歴情報はDuelist誌16号の丸写しのようですね。この号の時点で26歳と紹介されています。 -->
 
  ↑リンク先の彼女の履歴情報はDuelist誌16号の丸写しのようですね。この号の時点で26歳と紹介されています。 -->
  
初出は[[アライアンス]]で、当時の代表作は[[Kaysa]]である。
+
初出は[[アライアンス]]で、当時の代表作は[[Kaysa]]である。水彩を主とした淡い色彩と、柔らかなタッチ、ミュシャを思わせるようなデザインで全世界のプレイヤーやコレクターに人気が高い。しかし、そのためにコレクションの競争もことに熾烈である。
水彩を主とした淡い色彩と、柔らかなタッチ、ミュシャを思わせるようなデザインで全世界のプレイヤーやコレクターに人気が高い。しかし、そのためにコレクションの競争もことに熾烈である。
+
  
いちどGP京都(1998年)のゲストアーティストとして日本に招かれているが、ハネムーンの予定とかち合ってしまったために結局不参加。日本のファンをたいそう残念がらせた。
+
ゲストアーティストとしての初来日は2002年のショップ主催の大会([[Big Cup レベッカ杯]])であった。公式イベントでの来日は、10年後の[[グランプリ名古屋12]]で初めて実現することとなる。過去に[[グランプリ京都99]]のゲストアーティストとして招かれたことがあるが、ハネムーンの予定とかち合ってしまい、来日は実現しなかった。
彼女の初来日は2002年、ショップ主催の大会で実現となった。
+
  
[[スカージ]]以降では他のマジックのイラストと雰囲気が合わないとのことで解雇騒動が勃発。プレイヤーたちからの反響はすさまじく、数日でこの不採用は一時的なものであると[[WotC]]が発表。「解雇反対」の声は本人からも感謝のメッセージが届くほどだった(mtgnews)。ただし、この解雇騒動は一部ファンが煽った結果の誇張であったようで、公式には否定されている([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/askwizards/0203 参考] 2/7記事参照)。それでもアートディレクターの更迭にまで発展し、彼女も[[神河物語]]以降無事に復帰している。
+
[[スカージ]]以降では他のマジックのイラストと雰囲気が合わないとのことで解雇騒動が勃発。プレイヤーたちからの反響はすさまじく、数日でこの不採用は一時的なものであると[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト|WotC]]が発表。「解雇反対」の声は本人からも感謝のメッセージが届くほどだった(mtgnews)。ただし、この解雇騒動は一部ファンが煽った結果の誇張であったようで、公式には否定されている([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/askwizards/0203 参考] 2/7記事参照)。それでもアートディレクターの更迭にまで発展し、彼女も[[神河物語]]以降無事に復帰している。
 +
 
 +
新規イラストを手掛けたのは[[基本セット2010]]の[[再びの生/Regenerate]]、[[From the Vault:Exiled]]の[[チャネル/Channel]]が最後であり、2010年以降はマジック向けの新規イラストは披露されていない。しかし、2012年にゲストアーティストとして参加していることから、WotCとの関わりが再び絶たれたわけではないようである。
  
 
彼女のイラストはマジックだけでなくWotC製の他のカードゲームや、ファンタジー小説のカバーイラスト、RPG関連書籍の挿絵などで見ることができる。洋書を扱う本屋で購入できるものもあるようだ。
 
彼女のイラストはマジックだけでなくWotC製の他のカードゲームや、ファンタジー小説のカバーイラスト、RPG関連書籍の挿絵などで見ることができる。洋書を扱う本屋で購入できるものもあるようだ。
20行: 19行:
 
 '''A.まだ迫害したいの?'''
 
 '''A.まだ迫害したいの?'''
 
*彼女の描いた作品にはオーバーサイズドカードと呼ばれるカードにセラの天使がある。このカードは通常サイズで存在していないうえに、入手が難しいこともあり、コレクターの中では最も人気のあるものとなっている。
 
*彼女の描いた作品にはオーバーサイズドカードと呼ばれるカードにセラの天使がある。このカードは通常サイズで存在していないうえに、入手が難しいこともあり、コレクターの中では最も人気のあるものとなっている。
 +
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://www.rebeccaguay.com/ Rebecca Guay](本人のwebpage)
 
*[http://www.rebeccaguay.com/ Rebecca Guay](本人のwebpage)

2013年4月25日 (木) 02:29時点における版

レベッカ・ゲイ(Rebecca Guay)は、マジックアーティスト。女性。マサチューセッツ(Massachusetts)北部に生まれる。年齢はDuelist誌16号(1997年4月号)において26歳と紹介されている(より正確な情報を求めています)。

初出はアライアンスで、当時の代表作はKaysaである。水彩を主とした淡い色彩と、柔らかなタッチ、ミュシャを思わせるようなデザインで全世界のプレイヤーやコレクターに人気が高い。しかし、そのためにコレクションの競争もことに熾烈である。

ゲストアーティストとしての初来日は2002年のショップ主催の大会(Big Cup レベッカ杯)であった。公式イベントでの来日は、10年後のグランプリ名古屋12で初めて実現することとなる。過去にグランプリ京都99のゲストアーティストとして招かれたことがあるが、ハネムーンの予定とかち合ってしまい、来日は実現しなかった。

スカージ以降では他のマジックのイラストと雰囲気が合わないとのことで解雇騒動が勃発。プレイヤーたちからの反響はすさまじく、数日でこの不採用は一時的なものであるとWotCが発表。「解雇反対」の声は本人からも感謝のメッセージが届くほどだった(mtgnews)。ただし、この解雇騒動は一部ファンが煽った結果の誇張であったようで、公式には否定されている(参考 2/7記事参照)。それでもアートディレクターの更迭にまで発展し、彼女も神河物語以降無事に復帰している。

新規イラストを手掛けたのは基本セット2010再びの生/RegenerateFrom the Vault:Exiledチャネル/Channelが最後であり、2010年以降はマジック向けの新規イラストは披露されていない。しかし、2012年にゲストアーティストとして参加していることから、WotCとの関わりが再び絶たれたわけではないようである。

彼女のイラストはマジックだけでなくWotC製の他のカードゲームや、ファンタジー小説のカバーイラスト、RPG関連書籍の挿絵などで見ることができる。洋書を扱う本屋で購入できるものもあるようだ。

  • Duelist誌 No.16のインタビューによれば、彼女の名字は"Gay"と発音するとのこと。Guyではないようだ。
  • 実は、ミラディン・ブロックのイラスト製作と重なる時期に自分の娘のための絵本を製作していた。画風に合わない仕事を無理強いして回されるよりは、いい気分転換になったのではないかと想像する次第。
  • 彼女がイラストを担当したアンヒンジドPersecute Artistは、彼女がイラストを描いたカードだけは捨てさせることができない。そのことに関して、FAQでは以下のように書かれている。

 Q.どうしてレベッカ・ゲイを選べないんですか?  A.まだ迫害したいの?

  • 彼女の描いた作品にはオーバーサイズドカードと呼ばれるカードにセラの天使がある。このカードは通常サイズで存在していないうえに、入手が難しいこともあり、コレクターの中では最も人気のあるものとなっている。

参考

QR Code.gif