血の求道者/Blood Seeker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(評価し直し)
1行: 1行:
 
{{#card:Blood Seeker}}
 
{{#card:Blood Seeker}}
  
[[対戦相手]]が[[クリーチャー]]を[[戦場に出す]]たびに1[[ライフ]]削り取る[[誘発型能力]]を持つ。少数の[[フィニッシャー]]に頼る[[デッキ]]相手であればほとんど意味をなさない[[能力]]であるが、[[ウィニー]]相手で序盤から立たせておけば相当量のライフを削ることができる。
+
[[対戦相手]]が[[クリーチャー]]を[[戦場に出す]]たびに1点[[ライフ]]削り取る[[誘発型能力]]を持つクリーチャー。
[[クリーチャー]][[戦闘|戦]]が主体になる[[リミテッド]]でも[[マナ・コスト]]に見合う以上のライフを削ってくれるだろう。
+
 
 +
少数の[[フィニッシャー]]に頼る[[デッキ]]相手であればほとんど意味をなさない[[能力]]であるが、[[ウィニー]]相手で序盤から立たせておけば相当量のライフを削ることができる。[[クリーチャー]][[戦闘|戦]]が主体になる[[リミテッド]]でも[[マナ・コスト]]に見合う以上のライフを削ってくれるだろう。
  
 
[[環境]]が許すなら[[禁忌の果樹園/Forbidden Orchard]]や、[[狩り立てられたトロール/Hunted Troll]]などと[[コンボ]]を組みたい。
 
[[環境]]が許すなら[[禁忌の果樹園/Forbidden Orchard]]や、[[狩り立てられたトロール/Hunted Troll]]などと[[コンボ]]を組みたい。
 +
 
*[[サイズ]]は小さいが対戦相手にしか[[ライフロス]]が発生しないため、似たようなクリーチャーの[[毒腹のオーガ/Poisonbelly Ogre]]より扱いやすい。
 
*[[サイズ]]は小さいが対戦相手にしか[[ライフロス]]が発生しないため、似たようなクリーチャーの[[毒腹のオーガ/Poisonbelly Ogre]]より扱いやすい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ゼンディカー]] - [[コモン]]

2011年7月8日 (金) 23:39時点における版


Blood Seeker / 血の求道者 (1)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire) シャーマン(Shaman)

対戦相手1人のコントロール下でクリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは「そのプレイヤーは1点のライフを失う」ことを選んでもよい。

1/1

対戦相手クリーチャー戦場に出すたびに1点ライフ削り取る誘発型能力を持つクリーチャー。

少数のフィニッシャーに頼るデッキ相手であればほとんど意味をなさない能力であるが、ウィニー相手で序盤から立たせておけば相当量のライフを削ることができる。クリーチャーが主体になるリミテッドでもマナ・コストに見合う以上のライフを削ってくれるだろう。

環境が許すなら禁忌の果樹園/Forbidden Orchardや、狩り立てられたトロール/Hunted Trollなどとコンボを組みたい。

参考

QR Code.gif