金切るときの声/Battle Screech

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
7行: 7行:
  
 
*これで出た[[トークン]]を、出したターンにこれのフラッシュバック・コストにあててもよい。なぜなら、[[召喚酔い]]ルールはクリーチャーの[[タップ・シンボル]]をコストに含む[[起動型能力]]にしか影響しないからである。
 
*これで出た[[トークン]]を、出したターンにこれのフラッシュバック・コストにあててもよい。なぜなら、[[召喚酔い]]ルールはクリーチャーの[[タップ・シンボル]]をコストに含む[[起動型能力]]にしか影響しないからである。
 
+
*間違っても、「金属を切断する時の声」ではないし、鳥トークンが出るからと言って「鴇(トキ)の声」でもない。「鬨の声」、大勢が一度に上げる声のことである。([[ジェラードのときの声/Gerrard's Battle Cry]]の「ときの声」と同じ)
*間違っても、「金属を切断する時の声」ではないし、鳥トークンが出るからと言って「鴇(トキ)の声」でもない。
+
**この名前に違和感を感じるのは、「金切り声」という本来名詞でのみ使われる用法を無理矢理動詞に押し込んだように感じるためである。一応、古語ではちゃんと「金切る」というれっきとした動詞があるのだが、読みは「かな''ぎ''る」であり、公式の振り仮名とは異なっているため、何らかの誤認が存在したことは否めない。「とき」も漢字が難しいため平仮名書きにされており、誤った解釈を促してしまう。
「鬨の声」、大勢が一度に上げる声のことである。([[ジェラードのときの声/Gerrard's Battle Cry]]の「ときの声」と同じ)
+
**[[神河ブロック]]以降のセットではカード名の漢字にルビがふられているため、現在ではこういった心配はやや緩和されたと言える。
**この名前に違和感を感じるのは、「金切り声」という本来名詞でのみ使われる用法を無理矢理動詞に押し込んだように感じるためである。
+
一応、古語ではちゃんと「金切る」というれっきとした動詞があるのだが、読みは「かな''ぎ''る」であり、公式の振り仮名とは異なっているため、何らかの誤認が存在したことは否めない。
+
「とき」も漢字が難しいため平仮名書きにされており、誤った解釈を促してしまう。
+
***[[神河ブロック]]以降のセットではカード名の漢字にルビがふられているため、現在ではこういった心配はやや緩和されたと言える。
+
<!-- 現在ではこんな心配は無い。
+
↑コールドスナップに「キイェルドーのときの声/Kjeldoran War Cry」というカードがあります。(テンプレが漢字に変更されていないわけです)また、神河後も「振り仮名が変なカード」が存在しないわけではありません。また似たような形で解りづらい名前のカードが出る可能性は十二分にあります。 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]
+
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[アンコモン]]

2008年3月7日 (金) 02:40時点における版


Battle Screech / 金切るときの声 (2)(白)(白)
ソーサリー

飛行を持つ白の1/1の鳥(Bird)クリーチャー・トークンを2体生成する。
フラッシュバック ― あなたがコントロールするアンタップ状態の白のクリーチャー3体をタップする。(あなたはあなたの墓地から、このカードをこれのフラッシュバック・コストで唱えてもよい。その後、これを追放する。)


オデッセイ・ブロック構築で登場したパニッシャー・ホワイトキーカードパニッシャー・ホワイト自体がウィニーデッキであるため、楽々とフラッシュバックできる。実質4マナで4体。 聖餐式/Divine Sacramentスレッショルドしてようものならもう止めることはできない。 また、フラッシュバックがあることで、物静かな思索/Quiet Speculationで引っ張ってこられるのも強みである。

  • これで出たトークンを、出したターンにこれのフラッシュバック・コストにあててもよい。なぜなら、召喚酔いルールはクリーチャーのタップ・シンボルをコストに含む起動型能力にしか影響しないからである。
  • 間違っても、「金属を切断する時の声」ではないし、鳥トークンが出るからと言って「鴇(トキ)の声」でもない。「鬨の声」、大勢が一度に上げる声のことである。(ジェラードのときの声/Gerrard's Battle Cryの「ときの声」と同じ)
    • この名前に違和感を感じるのは、「金切り声」という本来名詞でのみ使われる用法を無理矢理動詞に押し込んだように感じるためである。一応、古語ではちゃんと「金切る」というれっきとした動詞があるのだが、読みは「かなる」であり、公式の振り仮名とは異なっているため、何らかの誤認が存在したことは否めない。「とき」も漢字が難しいため平仮名書きにされており、誤った解釈を促してしまう。
    • 神河ブロック以降のセットではカード名の漢字にルビがふられているため、現在ではこういった心配はやや緩和されたと言える。

参考

QR Code.gif