忘れられた者たちの守護者/Guardian of the Forgotten
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (ページの作成:「{{#card:Guardian of the Forgotten}} {{未評価|モダンホライゾン3}} ==参考== *カード個別評価:モダンホライゾン3 - アンコモン」) |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Guardian of the Forgotten}} | {{#card:Guardian of the Forgotten}} | ||
+ | [[改善]]されたクリーチャーが[[死亡]]するたび[[予示]]を[[誘発]]させる[[象]]・[[戦士]]。 | ||
− | + | 改善さえしていれば、これ自身や[[トークン]]の死亡でも補填が誘発するのは珍しい。[[バスリの副官/Basri's Lieutenant]]などと違ってこれ自体は改善を達成させる能力は持っていないので、強化手段は別に用意していく必要があるのだが、いちいち別途改善手段と改善先クリーチャーを用意しておいて、死亡させてしまった損失が[[裏向き]]の2/2程度では補い切れない事にもなりがち。継続的に改善を達成させるシステムとの併用が望ましいので最も相性が良いのは[[装備品]]となる。予示されたクリーチャーに装備をして、それが死亡したらまた次に予示されたクリーチャーに装備するという循環が成立する。 | |
+ | 同[[エキスパンション]]中では[[コモン]]の[[下顎のカイト/Mandibular Kite]]との相性に優れ、倒されても倒されても4マナでつけ直すごとに3/3飛行になった予示が立ちはだかるのでクリーチャー同士の消耗戦にはかなり強い盤面になる。[[モダンホライゾン3]]環境の改善[[アーキタイプ]]は[[白緑]]だと手早く[[ストンピィ]]して殴り切る型になりやすいので、悠長なきらいがあるこれはどちらかというと[[白黒]]向き。 | ||
+ | *予示クリーチャーも[[無色]]なので、[[リミテッド]]では[[エルドラージ]]系のカードと思わぬ相互作用が発生したりもする。尤も、エルドラージを唱えたときの誘発が使えない予示との相性自体はさほど良くない。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[アンコモン]] |
2025年1月29日 (水) 04:46時点における最新版
Guardian of the Forgotten / 忘れられた者たちの守護者 (3)(白)
クリーチャー — 象(Elephant) 戦士(Warrior)
クリーチャー — 象(Elephant) 戦士(Warrior)
警戒
あなたがコントロールしていて改善されているクリーチャー1体が死亡するたび、あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を予示する。(装備品(Equipment)やあなたがコントロールしているオーラ(Aura)がついているかカウンターが置かれているクリーチャーは改善されている。カードを予示するとは、あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を表向きで2/2のクリーチャーとして戦場に出すことである。それがクリーチャー・カードなら、そのマナ・コストで、いつでも表向きにしてよい。)
改善されたクリーチャーが死亡するたび予示を誘発させる象・戦士。
改善さえしていれば、これ自身やトークンの死亡でも補填が誘発するのは珍しい。バスリの副官/Basri's Lieutenantなどと違ってこれ自体は改善を達成させる能力は持っていないので、強化手段は別に用意していく必要があるのだが、いちいち別途改善手段と改善先クリーチャーを用意しておいて、死亡させてしまった損失が裏向きの2/2程度では補い切れない事にもなりがち。継続的に改善を達成させるシステムとの併用が望ましいので最も相性が良いのは装備品となる。予示されたクリーチャーに装備をして、それが死亡したらまた次に予示されたクリーチャーに装備するという循環が成立する。
同エキスパンション中ではコモンの下顎のカイト/Mandibular Kiteとの相性に優れ、倒されても倒されても4マナでつけ直すごとに3/3飛行になった予示が立ちはだかるのでクリーチャー同士の消耗戦にはかなり強い盤面になる。モダンホライゾン3環境の改善アーキタイプは白緑だと手早くストンピィして殴り切る型になりやすいので、悠長なきらいがあるこれはどちらかというと白黒向き。