魂縛られのゾンビ/Soul-Shackled Zombie

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[戦墓の死体あさり/Diregraf Scavenger]]の変型版。[[追放]]できる枚数が1枚増えた代わりに、[[接死]]でなく単なる[[頭でっかち]]になっている。
 
[[戦墓の死体あさり/Diregraf Scavenger]]の変型版。[[追放]]できる枚数が1枚増えた代わりに、[[接死]]でなく単なる[[頭でっかち]]になっている。
  
主戦場は[[リミテッド]]。相討ちに向いた性能なのは同じだが、[[攻撃]][[打点]]が増えた代償に討ち取れる[[クリーチャー]]が限定され、強い粘り腰で盤面を膠着させる性能がやや減じた形。それでも[[ファウンデーションズ]]もまた[[墓地]][[肥やし]][[ライフ]]ゲイン[[誘発]]をテーマに持つ[[環境]]には違いなく、汎用性を発揮してくれる[[中堅クリーチャー]]。この環境の[[ゾンビ]]の中では最も使いまわし甲斐があると言え、とりわけ[[死者の王、ザル・アシュール/Zul Ashur, Lich Lord]]を活かすデッキを組む際には主戦力になる。
+
主戦場は[[リミテッド]][[イニストラード:真紅の契り]][[環境]]の有力[[コモン]]であった戦墓の死体あさりとは異なり、[[タフネス]]2という不安定さから[[ブロッカー]]としては運用しづらく、[[フラッシュバック]]持ちのカードもそう多くないため[[墓地対策]]も強力とは評しがたい。とはいえ2枚の追放は[[スレッショルド]]の妨害として小さくない性能であり、[[白黒]]の[[アーキタイプ]]である[[ライフゲイン]]とも最低限[[シナジー]]するため、数合わせの[[中堅クリーチャー]]としては悪くない性能。[[ブースター・ドラフト]]で流されがちなコモンの中でも比較的強力な部類であり<ref>[https://www.17lands.com/card_data_comparison?expansion=FDN&rarity=uncommon%2Ccommon 17Lands]([[2025年]]1月27日閲覧 横軸がピック順目、縦軸が引いたゲームの勝率)</ref>、4マナ域を埋めたりライフゲインを行うカードを集めたりする際このカードにお世話になったり、あるいはこのカードをのちのち拾う前提で[[ピック]]に挑んだりといったことも考えられるか。この環境の[[ゾンビ]]の中では最も使いまわし甲斐があると言え、[[死者の王、ザル・アシュール/Zul Ashur, Lich Lord]]を確保できていれば価値を高めに算出できるかもしれない。
*[[対戦相手]]から1枚、自分から1枚と分けて追放することは出来ないのでそこは注意。
+
*[[対戦相手]]から1枚、自分から1枚と分けて追放することは出来ないのでそこは注意。相手の墓地の状態によっては[[ドレイン]]のため自分の墓地リソースを減らす状況も発生しうる。
 +
 
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 
*[[ドレイン]]
 
*[[ドレイン]]
 
*[[墓地対策カード]]
 
*[[墓地対策カード]]
 
*[[カード個別評価:ファウンデーションズ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ファウンデーションズ]] - [[コモン]]

2025年1月27日 (月) 20:27時点における最新版


Soul-Shackled Zombie / 魂縛られのゾンビ (3)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

このクリーチャーが戦場に出たとき、墓地1つにあるカード最大2枚を対象とする。それらを追放する。これにより1枚以上のクリーチャー・カードが追放されたなら、各対戦相手はそれぞれ2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。

4/2

戦墓の死体あさり/Diregraf Scavengerの変型版。追放できる枚数が1枚増えた代わりに、接死でなく単なる頭でっかちになっている。

主戦場はリミテッドイニストラード:真紅の契り環境の有力コモンであった戦墓の死体あさりとは異なり、タフネス2という不安定さからブロッカーとしては運用しづらく、フラッシュバック持ちのカードもそう多くないため墓地対策も強力とは評しがたい。とはいえ2枚の追放はスレッショルドの妨害として小さくない性能であり、白黒アーキタイプであるライフゲインとも最低限シナジーするため、数合わせの中堅クリーチャーとしては悪くない性能。ブースター・ドラフトで流されがちなコモンの中でも比較的強力な部類であり[1]、4マナ域を埋めたりライフゲインを行うカードを集めたりする際このカードにお世話になったり、あるいはこのカードをのちのち拾う前提でピックに挑んだりといったことも考えられるか。この環境のゾンビの中では最も使いまわし甲斐があると言え、死者の王、ザル・アシュール/Zul Ashur, Lich Lordを確保できていれば価値を高めに算出できるかもしれない。

  • 対戦相手から1枚、自分から1枚と分けて追放することは出来ないのでそこは注意。相手の墓地の状態によってはドレインのため自分の墓地リソースを減らす状況も発生しうる。

[編集] 参考

  1. 17Lands(2025年1月27日閲覧 横軸がピック順目、縦軸が引いたゲームの勝率)
QR Code.gif