勇み肌の吸血者/Dashing Bloodsucker
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
3行: | 3行: | ||
[[違和感]]で[[パワー]][[修整]]と[[絆魂]]を得る[[吸血鬼]]・[[戦士]]。 | [[違和感]]で[[パワー]][[修整]]と[[絆魂]]を得る[[吸血鬼]]・[[戦士]]。 | ||
− | 違和感を1回[[誘発]]させればパワー4絆魂と大きな[[ライフ・アドバンテージ]] | + | 違和感を1回[[誘発]]させればパワー4絆魂と大きな[[ライフ・アドバンテージ]]を期待できる。素では2/5[[バニラ]]と4[[マナ]]域の[[クリーチャー]]としては攻撃力不足だが、場持ちが良い[[サイズ]]なので、着地したターンは[[ブロッカー]]として、返しに違和感を達成して絆魂アタッカーに転じるという動きが取りやすい、[[黒]]系[[コントロール (俗語)|コントロール]]における主力中堅。違和感を誘発させる前はパワー2なので[[ほつれた遊び友達/Ragged Playmate]]とも噛ませやすい。 |
− | + | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[アンコモン]] |
2025年4月21日 (月) 03:02時点における最新版
Dashing Bloodsucker / 勇み肌の吸血者 (3)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire) 戦士(Warrior)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire) 戦士(Warrior)
違和感 ― あなたがコントロールしているエンチャント1つが戦場に出るたび、および、あなたが部屋(Room)1つを完全に開放するたび、ターン終了時まで、勇み肌の吸血者は+2/+0の修整を受け絆魂を得る。
2/5違和感を1回誘発させればパワー4絆魂と大きなライフ・アドバンテージを期待できる。素では2/5バニラと4マナ域のクリーチャーとしては攻撃力不足だが、場持ちが良いサイズなので、着地したターンはブロッカーとして、返しに違和感を達成して絆魂アタッカーに転じるという動きが取りやすい、黒系コントロールにおける主力中堅。違和感を誘発させる前はパワー2なのでほつれた遊び友達/Ragged Playmateとも噛ませやすい。