ハラスターの後継/Scion of Halaster

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規)
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Scion of Halaster}}
 
{{#card:Scion of Halaster}}
  
{{未評価|統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い}}
+
[[統率者]]を[[強化]]する[[コモン]]の[[背景]][[サイクル]]、[[黒]]は1[[ターン]]に1度だけ、[[引く|ドロー]]の有用性を高めつつ[[墓地]]を[[肥やす]][[常在型能力]]の付与。
 +
 
 +
やっていることは[[諜報]]に近いが、2枚とも不要な場合でもどちらかは戻さねばならず、逆に2枚とも有用札の場合でも、片方は墓地に置かねばならない。
 +
 
 +
通常のドローを[[置換]]するだけだと、背景とはいえ少々非効率的。[[構築]]で使うなら、[[対戦相手]]のターンにも引く手段を用意しておきたいところ。[[リミテッド]]であれば単に有効なドローをしやすくなる手段として、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]寄りの統率者を[[ピック]]している時に便利。
 +
 
 +
*ハラスター''/Halaster''とは[[狂える魔道士の迷宮/Dungeon of the Mad Mage]]の主のこと。彼の意思を継ぐものということなのだろうが、残念な事に当該[[ダンジョン]]とは別段[[シナジー]]を形成しない。
 +
==関連カード==
 +
===[[サイクル]]===
 +
{{サイクル/統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦いのコモンの背景}}
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]]

2022年7月8日 (金) 01:02時点における最新版


Scion of Halaster / ハラスターの後継 (1)(黒)
伝説のエンチャント — 背景(Background)

あなたがオーナーである、統率者であるすべてのクリーチャーは「各ターン、あなたがあなたの最初のカード1枚を引くなら、代わりにあなたのライブラリーの一番上にあるカード2枚を見る。そのうちの1枚をあなたの墓地に、もう1枚をライブラリーの一番上に置く。その後、カード1枚を引く。」を持つ。


統率者強化するコモン背景サイクルは1ターンに1度だけ、ドローの有用性を高めつつ墓地肥やす常在型能力の付与。

やっていることは諜報に近いが、2枚とも不要な場合でもどちらかは戻さねばならず、逆に2枚とも有用札の場合でも、片方は墓地に置かねばならない。

通常のドローを置換するだけだと、背景とはいえ少々非効率的。構築で使うなら、対戦相手のターンにも引く手段を用意しておきたいところ。リミテッドであれば単に有効なドローをしやすくなる手段として、コントロール寄りの統率者をピックしている時に便利。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦いコモン背景サイクル

[編集] 参考

QR Code.gif