スカークの先導/Skirk Outrider

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(多相に関する記述を追加。)
10行: 10行:
  
 
*ゴブリンの癖に[[ゴブリン#deck|ゴブリンデッキ]]ではちっとも役に立たない。
 
*ゴブリンの癖に[[ゴブリン#deck|ゴブリンデッキ]]ではちっとも役に立たない。
[[ゴブリン]]かつ[[ビースト]]なのは[[霧衣の究極体/Mistform Ultimus|おなじみのアレ]]しかいない。
+
[[ゴブリン]]かつ[[ビースト]]なのは[[多相]]持ちと[[霧衣の究極体/Mistform Ultimus|おなじみのアレ]]しかいない。
あるいは[[大いなるガルガドン/Greater Gargadon]]や[[カープルーザンのクズリ/Karplusan Wolverine]]のような[[軽い|軽量]](?)ビーストと共に投入すると言う手もあるが、そもそもゴブリンデッキに4マナ4/4トランプルのみを入れる[[スロット]]など無いと言う話になってくる。
+
**[[大いなるガルガドン/Greater Gargadon]]や[[カープルーザンのクズリ/Karplusan Wolverine]]、あるいは[[火腹の変わり身/Fire-Belly Changeling]]のような[[軽い|軽量]](?)ビーストまたは多相持ちと共に投入すると言う手もあるが、そもそもゴブリンデッキに4マナ4/4トランプルのみを入れる[[スロット]]など無いと言う話になってくる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
 
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]

2008年3月7日 (金) 01:41時点における版


Skirk Outrider / スカークの先導 (3)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin)

あなたがビースト(Beast)をコントロールしているかぎり、スカークの先導は+2/+2の修整を受けるとともにトランプルを持つ。

2/2

ゴブリンなのに何故かビーストとのシナジーを搭載しているクリーチャーイラストフレイバー・テキストを見ればわかるが、この比較的賢いゴブリンはビーストの上(おそらく突進する石背獣/Charging Slateback)に乗ることでその力を利用しているのだろう。 メジャーな部族であるゴブリンでありながら、イメージ先行で製作されたと思われる珍しいカード

横にビーストさえいるならば、シングルシンボルの4マナ4/4に加えてトランプル持ちはにしてはかなりのハイパフォーマンス。 ビーストデッキのアクセントとして加えてみてもいいかもしれないが、残念ながらトーナメントレベルでの活躍は耳にしない。 ビーストは元々サイズに恵まれている部族なので、ならば最初から大型クリーチャーを使えばいいということだろうか。

ゴブリンかつビーストなのは多相持ちとおなじみのアレしかいない。

参考

QR Code.gif