Chaos Moon
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 (リンク訂正) |
|||
4行: | 4行: | ||
要するに[[パーマネント]]の総数が奇数であれば、[[Gauntlet of Might]](現在では赤限定版[[ミラーリの目覚め/Mirari's Wake]]と言った方が分かり易いか)ばりの活躍をしてくれるのだ。 | 要するに[[パーマネント]]の総数が奇数であれば、[[Gauntlet of Might]](現在では赤限定版[[ミラーリの目覚め/Mirari's Wake]]と言った方が分かり易いか)ばりの活躍をしてくれるのだ。 | ||
− | この手のカードはもちろん[[赤]][[単色|単]]で、さらにクリーチャーをばらばらと並べる[[ウィニー]] | + | この手のカードはもちろん[[赤]][[単色|単]]で、さらにクリーチャーをばらばらと並べる[[ウィニー]]のようなデッキでこそ真価を発揮するかもしれない。[[赤]]で[[クリーチャー]]の数を稼げるデッキといえばやはり[[ゴブリン]]で、奴らの特性上、トークンを出したり食べたりできるのである程度は調節可能。だが、うまく[[パーマネント]]の数を調節できるゴブリンは[[銀枠]]の[[Mons's Goblin Waiters]]であったりする。[[銀枠]]を離れれば[[ゴブリンのそり乗り/Goblin Sledder]]あたりが妥当だろうか。 |
− | [[赤]]で[[クリーチャー]]の数を稼げるデッキといえばやはり[[ゴブリン]] | + | |
− | + | 常に状況をチェックするのではなく、[[アップキープ]]の開始時に奇数であれば良いので、とりあえず[[墓地]]に放り込んでチェック後に[[生ける屍/Living Death]]で引っ張る等の手もある。 | |
− | + | ||
− | 常に状況をチェックするのではなく、[[アップキープ]] | + | |
− | * | + | *実際に使うと激しく面倒なカードの1つ。これが場にでると、呪文を使ったりターン終了直前になるたびに一生懸命パーマネントを数えあう光景がよく見られた。 |
− | + | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[[ | + | *[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[レア]] |
2008年2月27日 (水) 17:23時点における版
Chaos Moon (3)(赤)
エンチャント
エンチャント
各アップキープの開始時に、パーマネントの数を数える。その数が奇数である場合、ターン終了時まで赤のクリーチャーは+1/+1の修整を受け、ターン終了時までプレイヤーがマナを引き出す目的で山(Mountain)をタップするたび、そのプレイヤーは追加の(赤)を加える。その数が偶数である場合、ターン終了時まで赤のクリーチャーは-1/-1の修整を受け、ターン終了時までプレイヤーがマナを引き出す目的で山をタップした場合、その山は他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。
使いどころが難しいが、やりようによってはものすごい(?)力を発揮できるかもしれないカード。
要するにパーマネントの総数が奇数であれば、Gauntlet of Might(現在では赤限定版ミラーリの目覚め/Mirari's Wakeと言った方が分かり易いか)ばりの活躍をしてくれるのだ。
この手のカードはもちろん赤単で、さらにクリーチャーをばらばらと並べるウィニーのようなデッキでこそ真価を発揮するかもしれない。赤でクリーチャーの数を稼げるデッキといえばやはりゴブリンで、奴らの特性上、トークンを出したり食べたりできるのである程度は調節可能。だが、うまくパーマネントの数を調節できるゴブリンは銀枠のMons's Goblin Waitersであったりする。銀枠を離れればゴブリンのそり乗り/Goblin Sledderあたりが妥当だろうか。
常に状況をチェックするのではなく、アップキープの開始時に奇数であれば良いので、とりあえず墓地に放り込んでチェック後に生ける屍/Living Deathで引っ張る等の手もある。
- 実際に使うと激しく面倒なカードの1つ。これが場にでると、呪文を使ったりターン終了直前になるたびに一生懸命パーマネントを数えあう光景がよく見られた。