棘茨の精霊/Bramble Elemental

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Bramble Elemental}}
 
{{#card:Bramble Elemental}}
  
[[ラヴニカ:ギルドの都]]の、[[個別エンチャント#project|個別エンチャント強化計画]]に沿った[[中堅クリーチャー]]。
+
[[ラヴニカ:ギルドの都]]の、[[個別エンチャント#個別エンチャント強化計画|個別エンチャント強化計画]]に沿った[[中堅クリーチャー]]。[[オーラ]]と連動した[[トークン]]生成[[能力]]を持つ。
  
[[コモン]]で5[[マナ]]4/4と、[[リミテッド]]では主役になりえる適度な[[サイズ]]に、オーラと連動した[[トークン]]生成[[能力]]を持つ。オーラを付けただけで1/1の[[苗木]][[トークン]]が2体出るのは地味だがありがたい。例えそれが相手の[[信仰の足枷/Faith's Fetters]]であっても。
+
[[コモン]]で5[[マナ]]4/4は、[[リミテッド]]では主役になりえる適度な[[サイズ]]であるし、オーラを付けただけで1/1の[[苗木]]トークンが2体出るのは地味だがありがたい。相手に[[信仰の足枷/Faith's Fetters]]などをつけられても損害を補填できるし、牽制になり得る。
  
*「[[押収/Confiscate]]など[[コントロール]]奪取系の[[エンチャント]]が付いた際、トークンはどちらに出るか」というテーマが発売後しばらく[[未解決問題]]であった。現在は解決しており、この場合は新たな[[コントローラー]]のコントロール下でトークンが出る(→[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/rule/20060215/index.html 参考])。
+
*「[[押収/Confiscate]]など[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]奪取系のオーラが付いた際、トークンはどちらに出るか」というテーマが発売後しばらく[[未解決問題]]であった。現在は解決しており、この場合は新たな[[コントローラー]]のコントロール下でトークンが出る(→[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/rule/20060215/index.html 参考])。
 
*[[茨の精霊/Thorn Elemental]]と混同しないように。
 
*[[茨の精霊/Thorn Elemental]]と混同しないように。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[コモン]]

2009年1月13日 (火) 19:39時点における版


Bramble Elemental / 棘茨の精霊 (3)(緑)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

オーラ(Aura)が1つ棘茨の精霊につけられた状態になるたび、緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを2体生成する。

4/4

ラヴニカ:ギルドの都の、個別エンチャント強化計画に沿った中堅クリーチャーオーラと連動したトークン生成能力を持つ。

コモンで5マナ4/4は、リミテッドでは主役になりえる適度なサイズであるし、オーラを付けただけで1/1の苗木トークンが2体出るのは地味だがありがたい。相手に信仰の足枷/Faith's Fettersなどをつけられても損害を補填できるし、牽制になり得る。

参考

QR Code.gif