ゴブリン・ロケッティアーズ/The Goblin Rocketeers
提供:MTG Wiki
(新規作成) |
|||
9行: | 9行: | ||
==登場== | ==登場== | ||
+ | ===登場カード=== | ||
+ | ====[[カード名]]に登場==== | ||
+ | ;[[霊気走破]] | ||
+ | :[[ロケッティアの技師、ダレッティ/Daretti, Rocketeer Engineer]]、[[ロケッティアの隊長、レッドシフト/Redshift, Rocketeer Chief]]、[[ロケッティアの爆走バギー/Rocketeer Boostbuggy]] | ||
+ | |||
+ | ====[[フレイバー・テキスト]]に登場==== | ||
+ | ;[[霊気走破]] | ||
+ | :[[道路脇の爆発/Roadside Blowout]]、[[捨て身のダイナマイト持ち/Dynamite Diver]]、[[アクセルべた踏み/Pedal to the Metal]]、[[進路開通/Plow Through]]、[[岩だらけの高地/Rugged Highlands]] | ||
+ | ;[[霊気走破統率者デッキ]] | ||
+ | :[[連鎖反応/Chain Reaction]] | ||
+ | |||
===登場作品・登場記事=== | ===登場作品・登場記事=== | ||
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/planeswalkers-guide-to-aetherdrift-part-1 Planeswalker's Guide to Aetherdrift, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0038307/ プレインズウォーカーのための『霊気走破』案内 その1]([[Daily MTG]] [[2024年]]12月10日 [[Miguel Lopez]]著) | *[https://magic.wizards.com/en/news/feature/planeswalkers-guide-to-aetherdrift-part-1 Planeswalker's Guide to Aetherdrift, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0038307/ プレインズウォーカーのための『霊気走破』案内 その1]([[Daily MTG]] [[2024年]]12月10日 [[Miguel Lopez]]著) | ||
+ | *[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/you-get-the-aetherdrift-part-2 You Get the Aetherdrift, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0038413/ 『霊気走破』を走り切る その2]([[Making Magic]] [[2025年]]1月27日 [[Mark Rosewater]]著) | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[ギラプール・グランプリ/The Ghirapur Grand Prix]] | *[[ギラプール・グランプリ/The Ghirapur Grand Prix]] | ||
*[[背景世界/ストーリー用語]] | *[[背景世界/ストーリー用語]] |
2025年2月3日 (月) 23:19時点における最新版
第二回ギラプール・グランプリ/The Ghirapur Grand Prixの出場チーム
- ガイドライト・ボヤージャーズ/The Guidelight Voyagers(白青)
- チャンピオンズ・オブ・アモンケット/The Champions of Amonkhet(白黒)
- スピードデーモンズ/The Speed Demons(青黒)
- キールホーラーズ/The Keelhaulers(青赤)
- ジ・エンドライダーズ/The Endriders(黒赤)
- スピード・ブルード/The Speedbrood(黒緑)
- ゴブリン・ロケッティアーズ/The Goblin Rocketeers(赤緑)
- クラウドスパイア・レーシング/The Cloudspire Racing Team(赤白)
- アラクリアン・クイックビースト/The Alacrian Quickbeasts(緑白)
- エーテルレインジャーズ/The Aether Rangers(緑青)
ゴブリン・ロケッティアーズ/The Goblin Rocketeersは、第二回ギラプール・グランプリ/The Ghirapur Grand Prixの出場チーム。色は赤緑。
目次 |
[編集] 解説
ゴブリン/Goblin製のロケットという発想は、大方の信頼に足るものではない。高速で精製された化学爆薬を装備したゴブリンという不安定な組み合わせに対して、多元宇宙/Multiverseは概して慎重な見方をしている。ロケッティアーズのゴブリンに言わせれば、このような恐れは意気地なしで心の狭い奴らの意見だ。彼らはたとえ<ブーストゴッド>/The BOOSTGOD御自らが点火ボタンを叩いてくださったとしても、ロケットの助けを借りた全力走行の美しさを理解することはないのだろう。
ロケッティアーズのゴブリンは、短時間だけ繋がった非恒常的領界路/Instanced Omenpathを通って未知の次元/Planeからアヴィシュカー/Avishkarに現れた。ロケッティアーズの現共同キャプテンであるレッドシフト/Redshiftは、自分と乗組員たちは単に運良く領界路から転がり落ちたのではなく、打ち上げミッションを達成したのだと信じている――<ブーストゴッド>を多元宇宙から遠ざけている速度限界を突破するためのミッションを。打ち上げは成功し、そして彼らを故郷の空へ、その先へと送り込んだロケットは、ゴブリン種族がこれまでに作った中でも最強のものだった。これは途轍もなく危険な試みだったが、それは彼らが飛ばしたロケットのせいではなく、<ブーストゴッド>の宿敵でありその名を口にしてはならない完全停止の神がこの次元に課した速度限界のせいだ。レッドシフトと乗組員たちは死に抗い、速度限界という目に見えない残忍な壁を突き破り、一時的な領界路を通ってアヴィシュカーに到着したのだ。
当初はギラプール/Ghirapurの喧騒に戸惑い、混乱していたレッドシフトとロケッティアーズは、ギラプール・グランプリを周回するレーサーや機械マニアの中に居場所を見出した。そこには彼らにとって馴染み深いものがあった。<ブーストゴッド>への信仰――たとえ他のレーサーがその名を知らなかったとしても――と、豊富な燃料の供給だ。彼らは速度限界の先を探索するという当初の使命を放棄し、新たな活動を始めた(資金の大半は、同じくアヴィシュカーに取り残された、養父的後援者にして共同キャプテンでもあるダレッティ/Darettiが提供してくれた)――グランプリで優勝することだ。自分たちには速く走れるマシンがあるのに、他者と競わない理由があるだろうか?結局のところ、競走もある種の科学ではないのか?
[編集] 登場
[編集] 登場カード
[編集] カード名に登場
- 霊気走破
- ロケッティアの技師、ダレッティ/Daretti, Rocketeer Engineer、ロケッティアの隊長、レッドシフト/Redshift, Rocketeer Chief、ロケッティアの爆走バギー/Rocketeer Boostbuggy
[編集] フレイバー・テキストに登場
- 霊気走破
- 道路脇の爆発/Roadside Blowout、捨て身のダイナマイト持ち/Dynamite Diver、アクセルべた踏み/Pedal to the Metal、進路開通/Plow Through、岩だらけの高地/Rugged Highlands
- 霊気走破統率者デッキ
- 連鎖反応/Chain Reaction
[編集] 登場作品・登場記事
- Planeswalker's Guide to Aetherdrift, Part 1/プレインズウォーカーのための『霊気走破』案内 その1(Daily MTG 2024年12月10日 Miguel Lopez著)
- You Get the Aetherdrift, Part 2/『霊気走破』を走り切る その2(Making Magic 2025年1月27日 Mark Rosewater著)